![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37553890/rectangle_large_type_2_997fd4202f0e837beb1db125fb07db23.png?width=1200)
Springin’でつくったプログラミング作品で「デジタルえほんアワード2020」に応募しよう!【12/18(金)締切】
昨年に引き続き、今年も「デジタルえほんアワード」が開催!
今回も、スプリンギンでつくったワークで参加ができます。
ぜひ、みなさんの自慢のワークで応募してみてくださいね!
▼デジタルえほんアワード2020 公式サイト
「デジタルえほんアワード」とは?
パソコン、タブレット、スマートフォン、電子書籍、デジタルサイネージ、電子黒板、テレビなど、あらゆるデジタルデバイスを含む、こども向けデジタル表現であればなんでも応募が可能です。
もちろん、スプリンギンでつくったワークはデジタルえほんに含まれるので、募集されているジャンルにあてはまるワークであれば応募できます!
過去にスプリンギンのコンテストに出したワークでもOK!
自信のあるワークでご参加ください。
昨年の「デジタルえほんアワード」受賞作品
昨年のデジタルえほんアワードでは、スプリンギンでつくったワークがキッズ賞に入賞しました!
キッズ賞 グランプリ
魚編(さかなへん)(もやし炒め@123moyashi)
キッズ賞 入選
雨。だがさんぽ。(はみる@Hamilton)
応募について
応募できる部門は
・一般部門
・キッズ部門
上記2つの部門があるので、子供から大人まで参加することが可能です!
日頃お子さんと一緒にワークをつくって楽しんでいる保護者の方や、教材としてスプリンギンを利用している先生も参加できます。
また、個人でも団体でも応募することができるので、協力してつくったワークでも応募可能です。
応募締め切りは2020年12月18日(金)です。
その他詳しい情報は「デジタルえほんアワード2020」公式サイトにありますので、こちらをご確認ください。
注意:この記事はSpringin’を開発・運営する株式会社しくみデザインが独自に執筆・公開したものです。執筆にあたってはデジタルえほんアワード運営事務局に内容の誤りがないか確認をいただいておりますが、株式会社しくみデザインはデジタルえほんアワードの実施・運営・審査とは全く関係ありません。
応募する
1. 応募要項を読む
まずはデジタルえほんアワードの応募要項をご一読ください。
キッズ部門に応募する場合は大人の家族の方とよんでくださいね。
2. ワークを作成し、タイトルと説明文を入力する
応募するワークには必ずタイトル、そしてワークを紹介する説明文を入れてください。
説明文には
・作品の概要
・アピールポイント
・作者の年齢(学年)
を必ず明記してください。審査の対象となります。
3. ワークを保存する
「マイワーク」の中から応募する作品を選択し、アップロードボタンを押します。
4.「デジタルえほんアワード」のバナーを選ぶ
「募集中のキャンペーン」に表示された一覧より「デジタルえほんアワード」バナーの下にある「応募する」を押します。
バナーはこちらです。このバナーを募集キャンペーン一覧から探して選んでください。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40016335/picture_pc_3e02844543fd6ca6d23cfc6303974d34.jpg)
5.アップロードする
「利用規約」をよく読んで、同意できたら(保護者から同意してもらえたら)「規約に同意する」のチェックボックスを押し、「ワークを投稿する」を押します。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40016349/picture_pc_2c1a21f3bfadc80817d881419e0090d4.jpg?width=1200)
「アップロード完了」と表示されたら投稿完了です!
◆ダウンロードはこちら
![](https://assets.st-note.com/img/1663237115243-0BeaNMOl78.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1663237115243-0BeaNMOl78.jpg?width=1200)