![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75760328/rectangle_large_type_2_408d7eeeccb3fb733988b0e38acd9d20.jpeg?width=1200)
サバイバルゲームに使うエアガン用ライフルスリングのお話
まずエアガンを買いましょう!
アサルトライフル SMG スナイパーライフル…
おっとピストルも忘れずに!
さてサバゲに行こう
…あれ?手に持ったままだとピストルを両手保持できないぞ!?
みたいなことありますか?私は「付け忘れた」という理由ではありますが去年ありました
さて今回は手を離しても大丈夫スリングのお話です
スリングには何種類かあります
大まかには2種類 さらにそこから派生はしますが専用や特殊形状以外は割と
一つのスリングスイベルで保持する「1点」 そして2つのスリングスイベルで保持する「2点」に分けられます
特殊なタイプは銃自体に巻き付けて保持する専用品とかですね でもまぁ大体1つか2つで保持するので実質1点スリング2点スリングだったりします
1点スリング
SMGなどによくみられるタイプですね
値段も安くとりあえず一本にはお勧めです
![](https://assets.st-note.com/img/1649054381666-K2dWNkk9Tp.jpg?width=1200)
見ての通り取り付け部が一つで輪っかがあるというシンプルさ
普通にこのまま肩にかけて使うので非常に構えやすいですし、スイッチングもしやすいです
ただしすごいブラブラする すごく邪魔
シンプルイズベストなのであまり派生型はありません
2点スリング
2ポイントスリングは最も派生が多いスリングです
主に前後で保持します
基本の2点
基本の2点スリングは古いタイプの銃に使用されます
![](https://assets.st-note.com/img/1649053016715-BupnAgIZZm.jpg?width=1200)
このようなライフルストック形状の下から
![](https://assets.st-note.com/img/1649053101035-FGHpnz7W5D.jpg?width=1200)
kar98kのように横に使用する物もあります
![](https://assets.st-note.com/img/1649052917006-U0OcEBOEF0.jpg?width=1200)
比較的近代的なAR15(M16)まで様々な銃で使用されることが多いです
M4A1の初期のころまではこれを使うことも多かったです
古いスリングばかりということもあり、基本的にコットンや革という味のある素材を使ってるのも魅力ですね
基本的に構えるときはスリングを体から外しますので即応性に欠けます
あ、もちろん歴史が長いので多少マシなやり方もありますが
アフリカンキャリーポジションという銃口を下に向けて左肩で背負う奴です
左手で持ってそのまま半回転させて右手でグリップを握る奴です
映画とかでよく見る銃口を上にして右で担ぐのはアメリカンキャリーと言います
2点スリングのキャリーからの構え方
へたくそなアメリカンキャリングポジションからの構え pic.twitter.com/9tQ47XH871
— 郭公 エアガンとVRが主? (@springfield_M03) April 4, 2022
へたくそなアフリカンキャリングポジションからの構え pic.twitter.com/1lj60iYj1J
— 郭公 エアガンとVRが主? (@springfield_M03) April 4, 2022
マルチスリング
マグプルの商品名はマルチミッションスリングですね
実は正式な名称がわかっておらず正式な名前がわかったら変更します
![](https://assets.st-note.com/img/1649053832935-24EN9ODpcp.jpg?width=1200)
最近流行りのスリングです
![](https://assets.st-note.com/img/1649053840119-T97JLsUioA.jpg?width=1200)
このように摘まむことが出来る部分があり
![](https://assets.st-note.com/img/1649053843535-sfipCIS4XR.jpg?width=1200)
伸ばせば二点でも構えやすくなりますが戻すときは結構大変です
![](https://assets.st-note.com/img/1649054406329-5eOOgBV1hE.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1649054430793-5XHwfl1sgD.jpg?width=1200)
他にもこのタイプのスリングは(最低でも前は)外しやすくなっており
![](https://assets.st-note.com/img/1649054462713-MmAVQoPfCq.jpg?width=1200)
後ろ側の取り付け部位に取り付けることで
![](https://assets.st-note.com/img/1649054472668-ZDFoipcpfG.jpg?width=1200)
一点スリングに変化できます
かなり扱いにはコツがいりますが慣れるとどういう作戦にも使えるので良いのですが2点状態を短くし辛いのはどうにも慣れませんので個人的にはあまりお勧めとは言えません
マルイから最近販売されましたがまだ買ってません
3点スリング
2点スリングから派生した3点スリングは一昔前までは軍に警察に良く使用されていました
銃に二点、そして中間のポイントで三点スリングと言うらしいですね
![](https://assets.st-note.com/img/1649088927334-Tt3ks0nsK2.jpg?width=1200)
基本的にこのように中央付近に輪っかを作ることが出来ますが基本的にこの状態では構えられません
![](https://assets.st-note.com/img/1649088927355-iqg6zPnUFU.jpg?width=1200)
ですが前の辺りにバックルがあり
![](https://assets.st-note.com/img/1649088927229-BU3JC15qeJ.jpg?width=1200)
バックルを外すと一点スリングの様に非常に構えやすいポジションになります
実戦の世界では既に一線を引いた感じはありますが非常に扱いやすく、銃への取り付け、調整、肩への掛け方は慣れないと難しいですが一番好みのスリングです
マルイからも販売されていますね っつーかマルイの奴を使ってます
一番滑らかに使えますねこいつが
三点スリング派生?
ライラクスの物なのですが
![](https://assets.st-note.com/img/1649088927401-Ge1OUyaDkO.jpg?width=1200)
バックルの代わりにここがこうなってるんです
前の方に飛び出た方を引っ張るとロックが外れて
![](https://assets.st-note.com/img/1649088927048-6rxwpCU8II.jpg?width=1200)
一ポイント状態になるんですな
![](https://assets.st-note.com/img/1649088927014-71zOwKtlRw.jpg?width=1200)
こういう風に戻して(実際に使ってる場合は銃自体を後ろに追いやるだけでもできる)
![](https://assets.st-note.com/img/1649088927027-ykRInXTobG.jpg?width=1200)
ロックを掛けることも出来るというかなり楽なスリングです
商品としてはこれっすね
正直アマゾン君が友人紹介しただろ?凍結!してなければアソシエイトで稼げたんだろうなーって思いますわ~
いいなと思ったら応援しよう!
![郭公](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57836727/profile_6965a439f8c02e1f7644edcc2f26ae43.png?width=600&crop=1:1,smart)