![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57421919/rectangle_large_type_2_22677b7e1e61a4a2d300450d96994d99.jpg?width=1200)
マルイ H&K USP9 USPフルサイズ エアガンレビュー ガスガン ガスブロハンドガン
東京マルイ USP9
ガスブローバック
おすすめ度
96/100(超お勧め)
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57421906/picture_pc_e360eee8854fb710418a5913b3569f38.jpg?width=1200)
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57422030/picture_pc_8cd3852d3ebd10a5fd88f80e87e01a9e.jpg?width=1200)
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57422115/picture_pc_871d56fe360eaf72749cdc2401bf3a5e.jpg?width=1200)
画像はカスタム後
デトネーターのアウターバレルがいい味してる
スライドはインディのパーカライズで塗装してある
プラでも絶妙な金属感を出してくれる
墨入れは白ではなくMrメタルカラーのクロームシルバー
墨入れしてから全体的に薄く延ばす感じで金属感を補強する
このテキストデータの作成意義
H&K最高 オマエもH&K最高と言いなさい
正直拳銃は色々持ってるがこいつかカスタムガバくらいしかサバゲには持っていかない
性能は初速以外は最高峰 初速以外は
セーフティがいい 未コック時にも コック&ロックも出来るしハンマーダウンも出来る
難点はカスタムパーツが少ないことか
試験環境
屋内 7m(廊下から部屋の端から端)
使用BB弾 (屋内)S2S0.2gプラスチック
弾速計 XCORTECH X3200 MK3
初速
[68.91][67.15][68.00][66.1][67.1]
無改造
うぅむ 酷い低初速…
[71.67][71.71][72.10][71.64][71.90]
[USP9ロケットバルブ][宮川ゴム ガスブロ用]
初速の上がり幅はまぁ微妙だが…安定感がヤバい0.5以内って強い…
しかも反動が馬鹿強くなった 本当にロケットを例えられるみたいな強反動
逆を言うと連射するとブレるブレる
半面ガスの消費量が多くなった気もする
まぁ1マガジン+@は撃てるから良いが…
実銃の簡単なお話
USP9
全長195mm 乾燥重量770g 銃身長 108mm
使用弾薬9x19mmパラベラム 装弾数15発
シングル/ダブルアクション
セーフティはコック&ロック可能かつデコッキングレバーを兼ねる(マルイの再現したver1)
コックロック以外はまさに現代のポリマーフレームピストルという感じです
USPとはUniversale Selbstlade Pistoleの略でドイツ語で汎用自動拳銃という意味だ
英語ではUniversal Self-loading Pistol
ただH&Kがここから拳銃に尖った変態性を出さなくなったため凡庸自重拳銃ともいえる
ビジネス用語のUSPはUnique Selling Proposition差別化 独自性の強みとかいう意味だがこいつには独自性は無い
ただただ独自性は無くても高性能は妥協しないだけ
正直言ってVP70やP7みたいな面白みはない でも高性能
日本においてもSATや特殊作戦群といったいわゆる特殊部隊に採用されるなどかなり性能は良い
ポリゴナルライフリングの特徴としてある程度の距離は超高精度 高初速
汚れは付きやすい為清掃は必須だが寿命は長い
腔圧が高くなりやすい為強力な弾は使いにくいがある程度の肉厚さと本体の耐久性によって割とどうにでもなる等結構メリットは大きい
コールドハンマー法で制作されるためやや加工時の圧力による金属ストレスなどに問題がありある程度離れると途端に弾道がぶれるという弱点はある
所感
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57424180/picture_pc_153c81d0df822aea8ed27e1b5b7b1296.jpg?width=1200)
デトネーター トリジコン HK-08を使用
ちゃんとプラスライドにもしっかりと付いてくれるがネジロックは必須
リアサイトの止めネジが3回落ちた
サイトピクチャは極めて良好 フロントサイトのブレードを少し昇って下がるような感じでまっすぐ飛ぶ
夜光サイトなので夜間の照準も簡単
シングルアクション時のトリガーはツーステージトリガーで2ステージ目はやや重いが短く非常にキレがいい
精度は中々良い目5mなら9割以上 7mなら8割は当てられる
サバゲでも10m以内なら(そもそもロングガンを持っていく癖があるので)こっちを取り出して撃つことが多い
初期の異常な低初速はなんだろうか?
別にショートバレルという訳でもないのに…
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57422103/picture_pc_fc49b443177304efdba060659b7e2bb5.jpg?width=1200)
デトネーターの正ネジバレルがかっこいい
なんで今の製品は逆ネジなんですか…そっちのがよかった…
インナーバレルは無変更
元は94mmなので延長された分 HK45のような100mmくらいなら入りそうだ
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57423971/picture_pc_df44623a15ee0acf3c86373fc463051e.jpg?width=1200)
勿論サプレッサーを付けられる マルイのHK45に付いてたタクティカルサプレッサーにKM企画 サイレンサーアダプター 16mm正ネジを使って取り付けている
だが最近14mm正ネジ版の方を見ないからデトネーターバレルに合うのが少ない人も多いだろうか
まぁ今の販売してる製品ではどちらも逆ネジなんやけどなブヘヘヘヘヘ 畜生
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57424393/picture_pc_6bf48b3280957488b56f11041de14ec4.jpg?width=1200)
ダミーファイアリングピンも素敵
最近のマルイはこういうところを拘りだしてうれしい
![画像8](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57424733/picture_pc_4592361f7b949f51fde9b051a827b55a.jpg?width=1200)
使用してない時はこのようにレプリカペリカンケースに入れている
このぴったり感 あとは専用ライトが欲しい
ElementのM2 UTLが再販したらほしい… 予算は6000円
![画像9](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57424805/picture_pc_7836902a2305b580ad2c28fe36856996.jpg?width=1200)
下敷きを外すと マルイの説明書 実物説明書 クリーニングロッド 20mmマウント それ用の六角
純正サイトと3dプリンター製ファイバーサイトが入っている
日中だったらやはりファイバーサイトの方が狙いやすいのは明確だが付け替えるのは割と面倒
20mmマウントは確かに汎用性は高いがゴツくなり過ぎる上ホルスターに入らなくなるからダメ
いいなと思ったら応援しよう!
![郭公](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57836727/profile_6965a439f8c02e1f7644edcc2f26ae43.png?width=600&crop=1:1,smart)