
東京マルイ M9A1 ガスブローバック ハンドガン レビュー ベレッタ92A1

ベレッタM9なの!人気者なの!
フレーム内部が破損しておりようやく直りました ベレッタM9A1です




東京マルイ U.S.M9A1
ガスブローバック
おすすめ度
92/100
やはり安定感がすごい
このテキストデータの作成意義
海兵隊の発展型M9A1
安定感のあるマルイM9の決定版
トリガーフィーリングとシンプルゆえの頑丈さは旧型が勝るが性能の安定性と精度はやはり新型M9ファミリーが勝る
メッキ復活しろ…
結局SIGP320に負けた
試験環境
屋内 7m(廊下から部屋の端から端)
使用BB弾 (屋内)S2S0.2gプラスチック
弾速計 XCORTECH X3200 MK3
数値関連
初速
[82.23][81.99][82.02][81.91][82.11]
最高83.30 最低81.31だがかなり長い間82前後で纏まった
実銃の簡単な解説とか
米海兵隊の要請によりアンダーレールを追加した強化版がM9A1である
他にもチェッカリングが深くなったりマグウェル部分が広げられたり処理が物理蒸着になったりなどの細やかなアップデートを施している
トリガーガード全面がほぼ完全に角形になったのも特徴だろうか
所感
安定性が非常に高い
精度もそこそこよくて使いやすい
サイトピクチャ

3ドットタイプで視認性が高く狙い通りに飛ぶ よい
近影

この辺りの刻印はよくできている
スライドとフレームの素材の違いは処理の変更によりきっちり再現されているがP226E2ほどわかりやすい違いではない

ASGKだけは目立つがTOKYO MARUI MADE IN JAPANは目立たない
細いしパテなどで消そうと思えば簡単に消せるだろう





フィールドストリップ

まずは裏側のボタンを押す


ボタンを押しながら左側のレバーを押し下げる


あとは前進させるだけ


ロッキングブロックはマルゼンP38と違いチャンバーブロックとのかみ合いにより動作する

押されることで下がる

スライド裏側はこのようになっている
自動的にブロックはスライドにあたっても簡単に下がるようになっておりブロックの意味を感じない


おもりが加えられたインナーバレル
全体的に性能は良好で扱いやすい…それを求めている人は多いだろう
ただホルスターはM9用はレールのせいでほとんどつかいえない
いいなと思ったら応援しよう!
