見出し画像

らべあろ企画❅Autumoonをつなぐ

土井あくびさまからお父上の愛情がいっぱい詰まったバトンをいただきました。

イベント紹介はこちら

 
果物と言えばやはり秋。
梨、葡萄、栗、柿・・・そして林檎へ蜜柑へと移っていくのですね。
で、あくびさんから無茶ぶり…も、もといお預かりしたのはこちら

写真ご提供:よこがおさん

秋の味覚がもりだくさん。
なかでもSen-sing が注目したのは、無花果(イチジク)。
先日、いただいたものを奥さんがコンポートやらにして食しましたが、甘くてすごく美味しかったです(都合により幾分盛ってます💦)

でも、本来は他の果物と比べて地味ですよね。
名前からして、花が無いとは!?(ほんとは実の中のツブツブが花とはWikipedia氏に訊くまで知らなかった)
見た目も食欲をそそるかというとそうでもないし、かといって秋の果物からは絶対に外せない…。
静かな存在感、まるでワタクシではないですか!(ここも少し盛ってます)
これを詠まずしてどうしましょ。

てなことで、

無花果のよそほひ里は地図に無く
 


無花果と言えばやはり田舎。限界集落もたくさんあるとか。
日本の原風景、たいせつにしたいですね。
何か、記事書いてるうちによこがおさんのスイーツとかけ離れて行ったような気もするのですが、スイーツ句は苦手なことに免じてご容赦ください。
精一杯でございます。

では、次の方ですね。迷いますね。でもどなたかをご指名しなくてはならないのですね。
まずはお写真を決めてから

ご提供はすうぷさん
「青蜜柑」ということですがさすがちゃんと秋の季語

もうこうなれば、柿⇒無花果⇒青蜜柑と秋の果物三連発でつないでいただきます。

このテーマでこの方の十七音を読んでみたいのは

チズさん!

さて、言葉の錬金術師さまが見るからに酸っぱい?この青蜜柑をどう料理されるか、興味津々です。

よろしくお願いいたします。

らべさまあろさま、今回も楽しい催しありがとうございました!
♪(^-^)ゞ

いいなと思ったら応援しよう!