![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83851471/rectangle_large_type_2_836bfc8aa2e8aaee2d39538fa5635c8c.jpeg?width=1200)
見せてもらおうか!X-H2Sの実力を
お久しぶりの投稿です。
X-T3からX-H2Sに機種変更してから約1か月。あれやこれやと色々なことがあり、ちょいと新しいボディのことを書くことにしました。
先に結論から~
富士フィルムさんの本気が直球で感じられ、また商品開発に携わった写真家さんのご苦労を労いたい。良いボディです。
![](https://assets.st-note.com/img/1659370306606-qhSp8j88Ey.jpg?width=1200)
日差しが強く暑い日に木陰でのんびりしてるキタキツネです。
動物が動いているときの設定をC2に入れてる。
細かな設定はめんどーなので書きません(笑w
40fpsで撮影し70コマの中からの1枚です。今までだったらスポットAFで後でトリミングしてましたが、X-H2Sではノートリで構図を決めたらピントはカメラ任せでOK。こんなに楽で良いのか!と叫びたい(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1659371081573-nwvm8vmKOI.jpg?width=1200)
写真は、摩周湖。
ちょうど太陽が地平線から上がってきて奥行き感が出たところで撮影しました。X-T4から装備されてるトーンカーブとCPLとハーフND0.8を使ってJPG撮って出しの写真です。従来の機能を受け継ぎ、またファインダーが見やすくなってるお蔭で左目で風景を確認しつつ、右目でイメージ通りの色調に仕上げることが可能になった。