![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149571663/rectangle_large_type_2_bb06116cc2b3c89fb836c73c83abe522.jpg?width=1200)
ひとはすきだけど疲れるときもある
先日、会社の研修で
ざっくりと言うと
自己理解を深め、今後の目標を決める
のようなコンテンツがあった。
丸2日間かけてやっていったのだが、
気付いたら疲弊しきっていた・・
普段はタフな方だとおもうし、
結構アクティブだね〜〜も言われることも多いが、
内容が内容でこの手の中身は
体力を奪っていくんだな・・・という新たな発見。
自分、ひとについて考えること
はおそらくそこまで疲れていなくて、
それを発言しなければならないこと
自己開示をしなければならないこと
ひとに聞くときは空気感や言い方を過剰に気にしてしまうこと
でだいぶ疲れてしまった印象。
自分でもそんなに・・?と思うけれど、
人と関わることにずっしり疲れを感じてしまって、
数日間は、昔からの友達以外の予定をキャンセルしてしまった。
いつから対人が疲れるようになってしまったのだろう、ひとがすきなはずなのに。自分の気持ちが分からなくて、もしかしたら変わってしまったのかなって、ちょっとだけ寂しくなってしまった。