見出し画像

「2025年 小さな一歩が確実な変化を生む」


「なりたい自分」 それは誰もが心の中に持っているイメージです。

でも、なかなか言葉にできない。

そして、言葉にできないものは、実現も難しいものです。

今回は「なりたい自分」を明確な言葉にして、
一歩ずつ実現に近づく方法についてお伝えしたいと思います。

■言葉にする力

「思い」を「言葉」にすることで、
私たちの脳は 具体的なイメージを作り始めます。

例えば...

「健康になりたい」という漠然とした思いは、

「毎朝6時に起きて30分散歩する健康的な私」という具体的なイメージに変わります。

その瞬間から、脳は「どうすればそうなれるか」という
解決策を自動的に探し始めるのです。

■なりたい自分を言葉にする3ステップ

①感情から始める

「どんな気持ちでいたいか」を書き出す

例:「毎日、活力に満ちている」

②状況を描く

「どんな環境で、何をしているか」を具体的に

例:「清々しい朝の空気の中、気持ちよく散歩している」

③数値化する

可能な限り、具体的な数値目標を設定

例:「午前6時起床、30分の散歩、体重65kg」

■1mmの進歩が作る確実な変化

言葉にした目標は、日々の小さな進歩で 着実に実現していきます。

毎日わずか1mmの成長。

小さすぎると感じるかもしれません。

しかし、1年で何が起きるでしょうか?

1mm × 365日 = 365mm(36.5cm)の成長

これは驚くべき変化です。

■毎日の振り返りで確実に前進する

その1mmを積み重ねる具体的な方法が、
「15分の夜間振り返り習慣」です。

毎晩寝る前の15分・・・

・今日の小さな成功3つ
・明日の最重要行動1つ
・感謝したい出来事1つ

を書き留めていきます。

■言葉にする実践ワーク

今から15分、以下の質問に答えてみましょう:

・理想の朝の過ごし方は?
・仕事中の充実した様子は?
・家族との理想の時間は?
・成長している自分の具体的な姿は?
・1年後に達成していたい3つのことは?

上記の1つでもいいですので、
ぜひ考えてみてください。

【編集後記】

仲村について

1978年8月生まれ、おとめ座のA型

フルマラソン完走は32回で、ベスト3時間16分23秒

趣味は朝ランとサウナ、読書

年末年始は毎年、唐津の妻の実家に滞在します。

読書、ランニング、

元旦は唐津城で初日の出をみました。

今年はとても素晴らしい景色を見ることができ、
パワーをいただいた気分です。

2025年もどうぞよろしくお願い致します。

いいなと思ったら応援しよう!