
オリンピックと株価の動き!
いよいよパリオリンピック2024が始まりましたね!✨
オリンピックは、開催国の経済効果やスポンサー企業の宣伝効果、スポーツ産業の発展など、株価に影響を及ぼす要素がいろいろあります!
➀インフラ投資と建設業の影響
今回のパリオリンピックでは新しい建築物の建設は大幅にカットされていますが、オリンピック開催に向けて、開催都市では大規模なインフラ整備が行われます。これにより、建設会社や関連する企業の株価が上昇することがあります♪
➁観光業とサービス業の影響
オリンピックは多くの観光客をが訪れます。これにより、ホテル、レストラン、交通機関、エンターテインメント業界などのサービス業が恩恵を受ける可能性があり、観光業やサービス業に関連する企業の株価が上昇することがあります♪
③スポンサー企業の影響
オリンピックスポンサーとして選ばれた企業は、ブランドの認知度向上とマーケティング効果を期待できます。スポンサー企業の株価は、オリンピック開催期間中に上昇することがあります♪
④地域経済の活性化と長期的影響
オリンピックが開催される地域は、一時的に経済が活性化します。
しかし、オリンピック後に経済が持続的に成長するかどうかは不確定です。インフラ投資が有効に活用され、観光客が継続的に訪れるような施策が取られれば、長期的な経済効果が期待できます。
⑤短期的な市場の反応
オリンピック開催が決定した段階で、開催都市や関連企業の株価が上昇することがあります。しかし、実際の開催期間中は市場が安定することが多く、オリンピック後に一時的な株価の下落が見られることもあります。
⑥リスク要因とネガティブな影響
オリンピック開催には多額の費用がかかります。
予算超過や、期待していたほどの経済効果が得られなかった場合、財政赤字が増加し、経済にネガティブな影響を与えることがあります。
💡東京オリンピック(2021年)は、 新型コロナウイルスの影響で無観客開催となり、観光業への期待が大幅に減少しました。関連企業の株価も、期待されたほどの上昇を見せませんでした…💦
株価は短期的に見るか長期的に見るかでも大きく変わってきますし、オリンピックイヤーはアメリカの大統領選挙(4年に一度)と同じ年回りなので、アメリカ経済が及ぼす世界経済と株価の動向も気になりますが・・・まずは日本選手を全力で選手を応援して、オリンピックを楽しみたいです🌸
次回は、「リユースの日」に考える、つかう責任!を紹介します♪