![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169832475/rectangle_large_type_2_44d320d2072c5c0567394a59fd2abf88.jpeg?width=1200)
君とよく、この店に来たものだ
![](https://assets.st-note.com/img/1736722608-4HRSEwfBsml1U9dNTgnZiKrv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1736722620-0Q26ls7iFcELZIywvMAJoN8V.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1736722640-fT2PJRrjscFuZzLpb89WgnKd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1736722646-TtcM8WBHsJZyKRSq5Cv76YrF.jpg?width=1200)
理由もなく、お茶を飲み話したよ
大学時代に足繁く通った喫茶店が何軒かありました。すでに40年の歳月が過ぎ去って、いまも残っている店があるかどうか気になって、母校の最寄り下高井戸駅前へ行ってきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1736723078-50HlUnwy9b8SYeQxk1AEqIMB.jpg?width=1200)
駅を降りて目の前のビルの地下にあった「白樺」という喫茶店が、たぶん最も利用した回数が多かったろうと思います。ずいぶん前に店は無くなっておりましたが、店が入っていたビルが取り壊されておりました。
そのあと、学生時代に月一くらいで利用した記憶がある、駅わきのビルの二階にあるコロラド下高井戸駅前店さんへ行ってみたら、あいにくの満席で入れませんでした。
記憶は定かでなく、あやふやながら40年前にも利用したんじゃないかなと
思われる店が近くにあったので行ってみたら、日曜の15時だというのに閉店時刻なのだそうで、入れませんでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1736723364-KBpUJQ40IWtNjgwAzXq6HZkL.jpg?width=1200)
しばらく経ってからコロラドさんへ引き返すと、今度は入れました。
当時も現在もボブ・ディランの曲は流れちゃいませんが、大学の同級生やサークルの先輩後輩などと、理由もなくお茶を飲み話したものでした。
オトナになると、誰かと一緒に喫茶店に入るのに「理由がある」ケースが増えてきます。商談だったり、人生相談だったりね。あるいは共通の趣味で語り合うというのも「理由」になると思うんですよ。そんな「理由」が全然無いのに喫茶店に入ってとりとめもないバカ話をできるのが、トモダチだと思います。それは「よう、元気か?」と用も無いのに電話をかけられる相手でもあることでしょう。トシをとると、そういう相手が減って行きますし、利害を超えた信頼関係を増やすのは難しいし、トモダチ大事にしましょう。いまは誰もいない向かい側の席に、突然の訃報がもたらされた、学生時代の悪友の姿が思い浮かんで、しみじみそう思いました。