![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161350114/rectangle_large_type_2_0b4af5ea0c2549cf1e29cb92b96a0b06.jpeg?width=1200)
「適温」 写真を組む318
そもそも組写真って?
組写真とは、何枚かの写真を組み合わせることです。組むことでドラマを表現するものであって、一枚のなかにドラマを詰め込む単写真とは撮り方も違ってきます。テキストをつけないとストーリーと呼べるほど複雑な状況を説明しづらいですが、写真を組むことで状況の「流れ」は創れます。
作例を御覧ください
私なりの流儀ですけれども、紙媒体になぞらえ、横長の一段分を本の左右見開き2頁に見立てたうえで、マンガの様なコマ割をします。横書きの本をめくる感覚で左上から右下へ順番に御覧ください。
*画像をクリックすると大きくなります。
![](https://assets.st-note.com/img/1731240681-BfjQIGmWcdg8xnvEHe6J57Ci.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731240687-zoIMCLwTZAJryWS6RuVg3YFs.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731240697-iQjCf09hSH1cPDa4KymodgtX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731240703-As1xFS8BNu3rR2ICo5nZdvl6.jpg?width=1200)
ぬるま湯どっぷり
写真集を編集しはじめ、水着写真のストックが足りなくなると、秋冬でも水着撮影できる温泉に行くことも屡々でした。なにせ低予算ゆえ、何着もの着替えの水着を持って行って、一回のロケで四着分くらい撮っていました。真冬は不感温(浸かっていて熱くも冷たくも感じない温度帯)になる程度の微温の湯だと、のぼせずに長々と撮影できて快適でした。
撮る私も、最適な撮り位置が湯槽の中ということがあるので、海パン姿で湯に浸かっていましたから、一日ずっと湯槽を出たり入ったりして、体力の消耗がキツかったです。たいがい被写体さんは平気そうで、年齢による衰えということを意識せざるを得ませんでしたねぇ。