【無料でスポーツ映像分析】「お金がないから」映像分析を諦めていませんか?そんな指導者への処方箋
チームのパフォーマンスを上げるために映像分析をしたいけど…
ツールを買うお金がない
ビデオは撮っているけど、その先を何からはじめていいかわからない
そんな悩みを抱えている指導者は少なくないのではないでしょうか。
そこで私が開発したのが、Analyzer for Youtubeです。撮影した映像とインターネットにつながったPCさえあれば誰でも分析を行うことができます!
映像を用いたフィードバックで一番手間のかかる、映像を切り取る作業(タグ付け)をYoutubeを活用して行うことで、振り返りを簡単に行えるようになります。具体的な手順は下記のとおりです。
Analyzer for Youtubeのダウンロード方法はこちらから。
1- 映像を撮影する
まずは映像を撮影しないことには始まりません。試合の映像を撮影してください!ビデオカメラでも、スマホでもタブレットでも、なんでも大丈夫です。
2- YouTubeにアップロードする
撮影した映像をYouTubeにアップロードします。YouTubeの右上からアップロードできます。
この際、一般公開されたくないようでしたら公開範囲を「限定公開」に設定することを忘れないようにしましょう。
3- Analyzer for YouTubeでタグ付けをする
この記事で解説した通り、正しくダウンロードができていればYouTubeの動画を開くと右下にタグボタンが4種類表示されているので、試合を見ながらあとで振り返りたいシーンでボタンを押していきます。
慣れるまではタグは1種類だけにして、メモにコメントを残していくだけでもいいでしょう。そうすることで作業がよりシンプルになってハードルも下がると思います。
4- 選手とミーティングをする
タグ付けが完了したら、念の為CSVエクスポートをしておきます。
1試合の振り返りミーティングでは、タグリストを開いて、再生ボタンを押して該当のシーンにジャンプしながら行うのが一番便利だと思います。
いかがでしたでしょうか?最初は少し不便に感じるかもしれませんが、慣れたら間違いなく様々な作業効率を向上させてくれるはずです!
是非試してみていただき、感想などお聞かせいただけたらと思います。