スポーツ整体と交わって夢も理念も現実になる簡単な方法も ちょっとした事
10年前に習った コーチングとNLP
まあ 共通点は 弱みやコンプレックスを強みに変えてしまう事が出来る!
もう皆さんご存知でしょう
10年やって 実質 大変だった!
昔のコーチングから 昔の強み 弱みを思い出し そこからの脱却
これは自分自身大変だったって事です
まだまだ検証中の身ですが
自分自身の事が一番難しい 何でもそう
だからプロだってプロのコーチング受けますよね チームならコーチいますよね!
松井秀喜に長嶋監督がいましたよね
今ならラグビー日本代表とエディとジョセフって言ったら分かりますかね
監督はヘッドコーチ
話しはそれましたが プロにもいる訳で
だから私にもいました ずっと メンターではありません メンターはbeingだから 親 学校の先生 今は年上の患者さんですかね
コーチは方法論 技法だから doing
今もいますよ
私の場合は経験者 もうプロですからコーチング
しかし 新しい学生には在り方からなので 正確にはメンターの部類に入るのでしょう
さてそこはいいとして
コーチング NLPの手法を使って生徒や講習生を伸ばすのは 私は面白かったからね
それでみんなが結果を出してくれるから
それは教育者冥利に尽きますよ
しかもみんな 生活上 後がない状態
◻️夢なし人
◻️時間に追われる人
◻️何か違うって思った人
◻️周りからプレッシャーかけられてる人
◻️プロ選手を引退してどうしようか? 年収6000万無くなってしまった
◻️徳の積まれたお坊さん
◻️二流俳優
◻️お金がない人
◻️それなりに結果を出してる 現役スポーツマン 元選手 しかしアマチュアだからお金につながらない
例を出したらキリがありません
◻️セブンイレブンのオーナーがめちゃくちゃキツイ これは前前から言っていましたよね
今まで 上記のような事を 本人が自覚してるんです
ネガティブな自覚 !
でも入学願書には書いてない!んですよ 違う事書いてあるんだな
◻️スポーツ整体に将来の可能性を感じた
後は あったあった 願書
◻️スポーツ整体について学び 身体の仕組機能について理解を深めたい
なるほど
確かにそれもあるでしょう!
しかし 面接やメールで NLP使ったりコーチングの手法を使って聞いてみると
やっぱりねネガティブな自覚なんだよなあって
しかし
大丈夫!って言って 弱みは強みだからとか それくらいの方が向いてる!
と言いながら 話しを聞いていく
そして あっ ここが この子のネックになってるなあって思ったら
その感情や 昔の経験に対する自分の評価が低かったり 辛かったり
そこをわかってるなら それ強みだよ!
願書にはスポーツ整体に未来を見ているって書いているのにね!それは建前になってしまう 本当は違う
「スポーツ整体なら今の自分のネガティブな思考 感情が変えられて 今ここから脱却出来るかも知れない! 楽しいかも知れない!俺でも簡単になれるかも 変えられるかも人生!」
が本当の本心ですよね
このように 教育始めてから後期の学生 この10年はそうだったね
そしてメタファと言う「直接的な言い方だが 経験値 物語を話すと受け入れられないものも受け入れられる」手法とか
例えば
しっかりやりなさいと言っても 反発されます
でもしっかりやれと言っても出来ない境遇の人がいる
プロになりたくても 病気だったら なれない しんどさは計り知れないよ!
元気なみんななら (君なら)出来るし 今ならどんどん吸収出来るし 恵まれているじゃん!
とか言うと 「そうですねっ」て話が進む
と言うことだったような (今知らず知らず使っているから笑)
まあそんな事を言ってる自分がいるんだけど
でも
それと同時に 確かに自分自身も変わって行くんだけどこれがとても「へーって また出来たね」って今は思う
しかし厳しいなあこりゃーって最初は思ってたのが本音
変える訳ですからね
しかし プロの試合で監督は新人に捨て試合を与えますよね そこで経験した新人はいい経験をしますよね
実戦ですからね 練習ではないから!
例えその選手が失敗しても 次は
「次の時迄に練習して準備しておけよ」
で済んでしまう!
ガタガタ言わないで済んでしまう!
その効果にはホントにビックリ
また自分の経験を物語調に話すのもメタファのひとつ
「あのな 昔こんな経験してな !治すとき患者さんに いきなりこう言われたんだよ! なんて言われたと思う?今でも笑って楽しかったけどね…」これで本題に入る これも良く分かってくれます
さて話しはまた戻って
だから前回お話ししましたが 台湾とか 沖縄で空間アンカーを思い出して やって行くと心地よい
コーチングの手法にNLPを加えるとしっくり来る!
台湾で医学を勉強してると 何故か落ち着くし 自分の技術が世界でも通用したんだとか
厳しい事を抜けて来たからって言う考え方だったんだけど
「楽しかったなあ 厳しかったけど」って 「楽しかったなあ」が先に来るから また経験したい!
今はあの経験があるからとか どんどん イメージが そちらの方に加速していく
そこから 明日は明後日は 来月は 3ヶ月後は 1年後は 3年後は 10年後は と どんどん早く明確化
特に前述した当協会に最初に入って来るような 心境 境遇の新人の
「希望になる」
それがウキウキする!
そんな状態を良い目標 良い思いをした経験から思考を飛ばして加速して
またこうなるって しっかり 思える
僕はね
だから受け入れるでしょう!
だからどんな状態な人だろうが 生きて来た経験があるなら 考え方ひとつだと思っています 当協会ってそんな感覚なんです
だってね 時給計算すると300円にも満たないスポーツクラブのトレーナーが来るんだよ
ちょっと考えて見ようか 時給300円じゃん!って気づきを感じさせて
マーケティングでお話し だんだん 魂が動くんです
何周かして勝ってた時は6000万貰ってた プロ競輪選手が来るんだよ
やらざるを得ない!
どうしても 成功
また家1軒建てようか?って
だから難しい技術を最初から叩き込むのでは無くて いいから 自分で考えて素直にやって見よう 結果が出るからって言うんですよね
僕も言った以上は結果を出したかったし
じゃあ プロのコーチにならないとダメって必要性があった訳
時代が進むに連れて難しい境遇の人が増えてくる
格差が拡がっているし 世知辛い世の中だし
でも 平等にあるチャンスはあるし それを逃したら勿体ない
それを見抜く 教える 考えさせる 伸ばす 自分自分自身の夢が叶う 患者さんの夢が叶う
ならば 多分間違ってないと思いますよ
当協会の理念 飯が食えて 家を1軒建てて 患者さんや選手の体力をマイナスからプラスの状態にする!
この中の言葉にも NLPの手法が散りばめられていますよね!
◻️現実主義
◻️夢を見る
◻️批評家 俯瞰して見る
この理念通りに レベル やり方 結果が出る
一つ物を完成させるには 色んな要素を散りばめ ハードルは高いか低いか どちらも対応出来るかも 変化が 後で成長した時に可能かどうか!考えて作ります
またホントに出来るの?
家1軒建てて患者さんに喜ばれていいじゃん!
そうなる為には 何をどう準備すればいいのかな?
って
必ず三つの立場を行ったり来たりする!
そのやり方にも やる方によって
ペースがあるでしょう
それを先導したり 抑制したり
そんなメリハリのあるアドバイスをすることも あくまでも ペース早いよとか 少し遅いかなだけだと思いますが!
また質問に対しても Twitterで 毎日生徒の目線から ツィートしたり
色々現実フォロー目線で
進んで見ると分かりますから
日本で一番最初のスポーツ整体専門学校
そして世界のマッサージを見てきました
お話しが長くなりましたが
今日もお付き合い頂きありがとうございます
スポーツ整体スポーツコンディショニングトレーナー協会通信教育
東京都江東区毛利1-12-10
お問い合わせ
sportsseitaikoto@gmail.com
詳しい内容 勉強の参考は
Facebookページはこちら
https://www.facebook.com/sportsseitaikoto/
当学院のシステムを理解するには公式ホームページ
https://www4.hp-ez.com/hp/sportsseitai/page0
読み頂いてありがとうございます またよろしくお願いしますね! 前を向いて 夢に向かって 新しい仲間と未来に向かってGO!