ドラムペダル
昨日、バスドラのペダルが壊れた。
ドラムセットで1番デカイ太鼓のバスドラム(足でドコドコやるヤツ)、を演奏する為に足で踏むペダル。
バスドラに噛ませる部分のネジが折れただけなんだけど、
ここだけでバスドラムに固定してるから、ネジ一本とはいえ壊れたとなると、そりゃもう演奏どころではないわけです。
ほんと本番中じゃなくてよかったな。
バスドラムは1番低く太い音でリズムの要になる楽器だから、コレがトラブルになると致命的。
ロックバンドは特に影響大きくて曲が曲としてなりたたなくなってしまうくらい。
ペダルもなかなか壊れるようなもんじゃないけど、打面の皮が破れて演奏できなくなるってこともある。
プラスチック性のフィルムで出来てるから、なかなか滅多に破れるもんじゃないだけに、破れるとほんとに地獄絵図。
その昔、そう!忘れもしない広島ナミキジャンクションというライブハウスで、バスドラのヘッド(皮)が破れたことがあって…
これはもう早々に諦めて曲止めました。ほんとごめんなさい(苦笑)
慌ててPAさんがステージに来てくれて、僕らが急いでヘッドを交換してる間、伊藤君にMCでつないでもらってなんとかライブを続けたものの…
やっぱりバスドラのトラブルは迷惑この上ないことなのです。
バスドラ以外だったら破れてもある程度は対処できるんだけどね…
さて、そんなトラブルにあった時に一緒に広島を回ってたのが、なんと今回久しぶりに一緒にライブをすることになったART-SCHOOLだったのです!
最後に一緒に演奏したのはいつだったか覚えてないんだけど、今でも当時からガッツリ最前線で続けてくれてるのが心強いし嬉しいなぁ。
今度のアートとのツーマン、すげーエモい!笑
お見逃しなく!
http://www.fever-popo.com/schedule/2018/07/16/
※ペダルは慌てて楽器屋さんへ持ち込み現在入院中。
ライブには間に合いそうだけど、直前だからちょっとソワソワ落ち着かない…汗