KFC愛

これから語るある部分については、あくまでもぼく個人の偏見と思い込み等による安っぽい推測でしかありませんので、決して鵜呑みにしないことをあらかじめお約束いただいたうえで、お読みくださいませ。

さかのぼること20数年前。
当時高校生だったぼくは、KFCでアルバイトに励んでいました。

週に何度か自転車で通い、いろんな業務に励んでいました。もちろん調理も。
そういう経緯もあり結構KFCには思い入れも強いんです。

もしかしたら聞いたこともあるかもしれませんが、カーネルサンダースが日本に来た時のはなし。
日本は品質管理と調理の工程をしっかり守るからどのお店も美味しい!と。

アメリカのKFCはどんだけひどいんだろ、と思いつつも(笑)
ぼくも、「なんかそうかもしれないなぁ」なんて思いながら美味しさを噛み締めていましたが、ある時ついに気が付いてしまいました。

尊敬するカーネル・サンダース、貴方に物申す。
日本でも店舗によって味が違うという事実をご存知か?

きっかけになったのは5、6年前のこと。
今までは、家から一番近いお店に通ってたんですけど、たまたま少し遠い方のお店で買ってみて…

ん?なんかこっちの方がいつものお店より全然美味しい気がする…
これがすべてのはじまりだったのです。

味の違いの理由をなんとなく考えてるうちにたどりついたポイント

・店舗によって集客力が違う
・集客力がある店舗のお肉は回転率が良い
・調理の手際がいい

やはり集客力の違いが、結果的にすべてに大きく関係してくる?

鮮度のいい鶏肉を手際良く調理し、店頭に並んだお肉は短時間でお客さんに提供されていく。

常に大量にさばいているので、調理スタッフのスキルも高そうだし、何より鮮度が維持されてるのは大きいかなと思う。

あんまり美味しくないお店は、チキンの回転率が低いから鮮度が悪い?
調理後に何時間も店頭に並んでたりしたらそりゃね。

なんかこの理論、KFCに限らずどのお店にも当てはまりそうだな。

そういえば香港でのこと。
どうしてもお店が見つからずやむをえずKFCに入ったとき…(いくらKFCが大好きでもせっかくの香港、美味しい中華が食べたかった)

いつも食べてるオリジナルチキンの味だと思って口に運んだからか、余計に違和感。
全然味が違う!
とくに鶏肉の味がアジア!って感じでまるで別物。

やはり外国のものと比べてしまうと日本の各店の味の差なんて微々たるものなのかも。

それに例えば「クリスマスはKFCのチキン」って法律で決められてるみたいな混雑ぶりからして、そういうイベントの時にはチキンの回転率が上がり、きっとどのお店も遜色なく美味しいはず。
(事実、クリスマスの時は尋常じゃない量のチキンを作っていた)

言いたいこと色々言っちゃいましたが、なんだかんだ言っても結局は、少しの味の差に気が付くほどKFCが大好きなんです。
ほんとに、あのウマさたるや一体なんなんでしょうか?

敬愛するカーネル・サンダースよ!
貴方はこれまでに一体どれほどの人間に指までしゃぶらせただろうか?

貴方は偉大だ。

It’s finger lickin’ good !!

#sports_band

いいなと思ったら応援しよう!