![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117711354/rectangle_large_type_2_4040ce64035aae6951f6dd96b4db8fb7.jpg?width=1200)
どうする朝倉未来
今回は総合格闘家でもあり、登録者数300万人超のYouTuberでもあり、さらには何かとお茶の間を騒がせているBREAKING DOWNのプロデューサーでもありと、
多方面で活躍している朝倉未来(アサクラミクル)選手について、思いを書いていく。
7月に開催された超RIZIN.2ではメインマッチでウガールケラモフ選手とフェザー級タイトルマッチに臨んだが、敗北を喫した。
得意の打撃を繰り出すこともできず、本当に何もできずに負けてしまったことが衝撃的だった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117711675/picture_pc_5891b64dd6faf0021eeaf49e551192c1.png?width=1200)
先日、BREAKING DOWNの人気選手・10人ニキとの対談では
最近は練習もしていないとの発言もあったが、
再びRIZINのリングに上がることはあるのか、
はたまた実業家として生きていくのか今後の去就に注目が集まっている。
格闘技ファンである私からすると、やはりリングに上がってほしいというのが本音だ。
人気・知名度の高い未来選手が試合をするとなれば注目度は他のMMA選手とは一戦を画す。
クレベルコイケとの試合は翌日に朝のテレビニュース番組に取り上げられた。
最近の格闘技界でテレビにまで取り上げられるのは、ボクシングの井上尚弥選手と未来選手ぐらいではないだろうか。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117714866/picture_pc_a5d7808f1dce6208157c433c86df261e.png?width=1200)
今や未来選手が試合をすることはMMA人気が衰退しないためにも重要なことだ。
人気が落ちてしまえば、お金が集まらず、大会を開催できなかったり、強い選手を世界から呼んくることもできない。
また、選手たちが格闘技一本で生きていくのが今以上に難しくなれば、練習時間はさらに減り、日本MMA界のレベルが下がってしまう。
現時点でも世界より遅れをとっている日本MMA界にとってこれ以上の差をつけられてしまうことは避けたい。
今後の未来(ミライ)のためにも未来選手が試合をするということは重要なことだ。
ところで、未来選手がここまでの注目を集めるようになったきっかけはみなさんご存知かと思うが、YouTubeだ。
特にバズったコンテンツはケンカ自慢とのスパーリング企画かと思う。
格闘家が素人とスパーリングをする企画だが、格闘家とケンカ自慢との実力差を見せつけ、世の中に格闘家の強さを知らしめた。
未来選手も言っていたが、格闘家は舐められていると。SNSで俺の方が強いという格闘技素人からメッセージがくるそうだ。
そのような経緯からケンカ自慢企画を思いついたのかと思うが、これにより格闘家が本当に強いことを視覚的に証明してみせた。
(賛否両論ありましたが)
そして、ケンカ自慢企画が人気コンテンツBREAKING DOWNへと発展し、今なお未来選手の知名度を高めている。
このようなアプローチで自分の知名度を上げつつ、MMA人気にも貢献している未来選手ですが、本業の格闘技では陰りが見え始めているのも事実だ…
前述した通り、素人とプロの強さの違いを見せつけ、試合でも連勝を重ね、さらには強者の流儀という本も出版した。
このことから未来選手というのは"強い男"として、人気を博した人だと思っている。
"強い男"と世間に印象づけ、格闘技ファンたちにも未来選手なら世界に通用するのではないかとの幻想を抱かせてきた。
ただ、ケラモフ戦・クレベル戦の敗戦により"強い男"というブランディングは崩れつつある。
このブランディングが崩れることは未来選手の人気の根底を覆すものになりかねないが、
未来選手が再び"強い男"と再認識させるようなメリットがある相手は日本にいるのだろうか。
RIZINに出場経験があるフェザー級の人気選手としては斎藤裕選手、萩原京平選手、鈴木千裕選手などがいる。
斎藤選手、萩原選手はすでに対戦しており、かつ、勝利を収めているため、やっても意味がない。
一方で、千裕選手とはまだ対戦がない。
そして、鈴木千裕選手は11月にタイトルマッチに挑む若手有望株だ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117713067/picture_pc_d2e3dba8b62f0fbd32d563b4441b91c1.png?width=1200)
千裕選手がベルトを取るようなことがあれば彼を倒すことで強さを証明できるというメリットが生まれる。
負けた場合でもすでにRIZINの中ではトップ選手であり、
7月に開催された超RIZIN.2ではアメリカのMMA団体であるベラトールの現フェザー級チャンピオンのパトリシオ・ピットブル選手にKO勝ちし、格闘技界隈に衝撃を与えた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117713212/picture_pc_6bf639dc52d3ba1a00d2f8ead12cd91b.png?width=1200)
以前、未来選手は千裕選手を「中堅選手」と評価していたが、若く成長著しい千裕選手が未来選手の格下とはもはや世間は思っていないだろう。
実績としては千裕選手の方が劣っているものの未来選手が負けてもおかしくないと思っている人は案外多いと思う。
とすれば、鈴木千裕選手との対戦は以前ほどの格差マッチ感もなく、今対戦することにはリスクも少なく、勝つことで"強い男"という印象を回復することができるという点でメリットは大きいと考える。
そのため、鈴木千裕戦を推したい。
ただ、これ以上に試合を組めばメリットが大きい対戦相手がいる。
先日引退宣言をし、こちらも今後の去就が注目されている平本蓮選手だ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117713445/picture_pc_aca3427972e7431f928a509bab30df4f.png?width=1200)
未来選手とは度々舌戦を繰り広げる犬猿の中で、訴訟にまでもつれそうになった両者。
未来選手と平本選手どちらもリングに今後立つのか先行き不明ではあるが、
今日まで格闘技界を盛り上げてきた2人だ。
魔裟斗vs山本KID
那須川天心vs武尊
この2戦のような世紀の一戦と呼ぶには実績が劣るかもしれないが、
それでも2人のカリスマが対峙することになれば盛り上がることは必至だ。
以前までであれば、未来選手の圧倒的勝利予想が大半で勝負論はなかった。
しかし、平本蓮選手の成長、打撃センス、さらに幻想を抱かせるそのキャラクター性、
これらにより、勝負論は出てきているのではないだろうか。
何よりも注目度だけに関して言えば千裕選手と対戦するよりも高くなるのは間違いない。
おまけにお互いに引退を考えいるのであれば、
この試合前に引退を明言すれば注目度はさらに高まることになるはずだ。
今日本人ファイター同士で組めるNo.1注目カードであるというだけでメリットは大きい。
ただ、未来選手にとって、平本蓮に負けることだけはあってはならないと想像を絶するようなプレッシャーがかかるだろう。
しかしながら、世間に目を向ければ、前述した通り、ケラモフ戦での完敗により、未来最強という幻想はファンの中でも消えている状況かと思われる。
負けることをファンが受け入れやすい今の状況であれば、平本蓮選手との試合もまた千裕選手との試合同様に以前ほどリスクは高くないのではないか。
なにより、ラストマッチで2人の壮絶な打ち合いを見せれば、
例え負けてしまっても未来選手の人気は落ちず、
よくやった!
これまでありがとう!
最後に勇姿をみせてくれてありがとう!
これからもファンです!
なんて言葉がYouTubeのコメント欄に殺到しそうなものだ。
(同時に朝倉未来とはなんだったのかスレも立ち上がりそうではあるが…)
以上から未来選手は平本蓮選手との試合をすることが1番メリットがあると考える。
つらつらと書いてみたが、結局、
朝倉未来vs平本蓮が見たいだけだ!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117714542/picture_pc_7e1e51dfcbf348efa4dc96c8bb3cd62e.png?width=1200)
これまでSNSやら会見やらお互いに煽りあったのに、何もせず終わるというのはなんとももったいない。
ここまできっと身を削って、自分たちへの注目度を上げてきたはずだ。
大晦日、最後にどでかい花火を打ち上げてほしい。