見出し画像

SPOON子どもボイスvol.2/ムーミン

これまでSPOONで出会った子どもたちに、リアルな思いをインタビューするプロジェクト「子どもボイス」!
「大人や社会にモノ申す!」「子どもの権利知ってる?」などなど、子どもが普段思っていても言えないこと、実はずっと言いたかったことを、思いっきり言葉に出していいよーって企画です。


ムーミン (高2)

ハッピーサンタプロジェクトや10代のフリースペースすぷーんでユーススタッフとして活動しているムーミン。暑い夏の日も寒い冬の日も、お手製カードを持って居場所近くの公園で広報する彼は、とってもひたむきで一途な想いを持っています。



10代のフリースペースすぷーんで。一言一言考えながら答えてくれたムーミン。

「えらいね」って言われる料理。
至って普通のことをしているだけなのに。


▶大人って子どものことをわかってないな!
ないかもしれない。結果、わかってくれるなと思う。
ちゃんと言いたいことは言うタイプだし、話をしたらわかってくれると感じてる。
友だちとも言い合ったり滅多にしない。めちゃ合わない人とは、全然関わろうとしなかったし距離をもって付き合う。

▶この大人との出会い、イヤだったな…
小学校の時の先生。「あの先生が担任になったんや」ってため息でスタートで、その時期は暗黒の1年だった。
相性が悪くて、言葉がすごく厳しすぎる短気な先生。進級した時は喜びより解放されたって感じだった。

▶グチや不満って誰に言う?
友だちや(自立した別居の)きょうだいに言う。身近な人だし話す頻度が高いし、話しやすい。自分のことをわかってくれているって大事。
きょうだいが居て、日頃から家の事をやっている人は、自分との共通点があってわかってくれやすくてやっぱり話しやすい。

▶これってウチ(家)だけ?!
ウチは親が一人だから料理作るじゃないですか。結構早い段階で料理をし出したんだけど…自分の場合、中1から始まって、意外と自分だけなんだなと知った。
学校の調理実習の時に「手慣れてるね」と友だちに言われて、「料理してるからね」と答えると驚かれた。「えらいね」って言われたりもするけど、至って普通にいつも通りやってただけなのにって思う。
「やれ!」と言われて料理することもあったり、「えーっ!ヤダな。」と言うこともある。言葉のラリーをすると負けちゃうから、やらない。聞いてくれるってなったら嬉しいってやっぱり思う。

▶「子どもの権利」って知ってる?
知らない。聞く機会もなかった。

▶子どもの権利について誰から話を聞いてみたい?
外国の人とかに聞いてみたい。外国って差別とか多そうと感じてて、子どもの権利を考えてそう。日本以外の子どもの権利の考え方も知りたい。

▶大人や社会にモノ申す!
自立したい、一人暮らしがしたい!18歳になったら家を出るぞ!
できないって決めつけないで。


インタビュアー:吉村 美穂/よっしぃ

いいなと思ったら応援しよう!