見出し画像

NEXT RADIO STAR インタビュー | Vol.9 ぬつくんさん

みなさま、こんにちは!🙋🏻‍♀️

NEXT RADIO STAR インタビューの連載
9回目の本日は、二次募集合格者

「VOICE PALETTE-ぼいぱれ-」のDJ、
ぬつくんさんにお話を伺いました!✨

配信アカウントはこちら☝🏻

      -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

「少しでもちゃんと正しく、正確に効果的に、声が届くように、マイクに音を乗せるというのは意識してますね。」

マイクに音を乗せる

Spoon「本日はよろしくお願いします、まずは自己紹介をお願いいたします!」

はい、ぬつくんと申します。
Spoonではお芝居とか、お歌とか、雑談という活動をしているんですが、今回VOICE PALETTEという、ボイスドラマを扱う・興味を持っていただくためのラジオというのを担当させていただいております。

Spoon「Spoonには、声劇を題材に企画をやったり配信をされている方が多くいらっしゃいますが、声劇に興味を持ったきっかけはありますか?」

元々お仕事として音声演劇に携わったりとかっていう経歴があるんですけれども、その中でSpoonの中で、皆さん楽しくお芝居をされている文化に触れた時に、ぜひ自分もちょっと昔を思い出してやってみたいなと思って、始めた・手を出した記憶があります。

Spoon「生しか勝たん!コーナーを聴いてると、直前に喋っている声と、声劇始める時のお仕事モードONみたいに変わるのがすごくはっきり分かるので、眼福ならぬ耳福なのですが(笑)毎回題材はどのように選択されているんですかね?」

この生勝たのコーナーの題材については、常に新しい自分の読んでみたいなと思う台本にはアンテナを張って日々チェックしているんですけど、前半のコーナーと繋がりがあるような題材を選んだりとか、逆に皆さまの耳が疲れちゃわないように全く違うような作品を持って来たりと、場合によって様々な理由はありますが、特に自分が演じたいもの・演じて楽しそうだなと思うものをピックアップしてるっていう感じですね。

Spoon「そうなんですね〜、でも本当に急に役に入り込む・切り替わっている感じがすごいなーと思うんですが、伝え方で意識してる部分はありますか?」

そう言われてしまうと照れるんですけど(笑)

やっぱりSpoonで人に声を届けるってなった時にどうしてもマイクを通して、電気で皆さんに電波に飛んで伝わってると思うんですが、やはり少しでもちゃんと正しく、正確に効果的に、声が届くように、マイクに音を乗せるというのは意識してますね。

やはり何を喋っても伝わらないと意味がないと思っているので、誰が聴いても同じように受け取ってもらえるように発声とか滑舌とかは意識しているかもしれないです。

「関係値を積んでいくような作業に近いと思っていて、そういう経緯もあって気にかけてくださっているのかなとも思ってます。」

ボイパレある日の台本

Spoon「以前から配信者としてSpoonで活動されているので、番組決まった時からファンの方が多いなーという印象なのですが、実際にボイパレ始まって、リスナーさんの反応いかがですか?」

ぬつくん、という、Spoon配信者は今まで、バッジがついたりとか、表に出るようなことは一切なくてですね(笑)
ただずっと長いこと僕を見守ってくださっている方々というのはもう僕以上に喜んでくださったというか、本当におめでとうという声をたくさんいただいたりと、本当にもう嬉しかったです。

今回ボイパレが始まってリスナーさんはもう応援するぞーと聴きに来るという形ですごいたくさん応援をしていただいてます。新たにボイパレを初めてから出会ったリスナーさんも、実はボイパレを聴いて、音声演劇に興味が湧いて録音とかしてみたんですっていう連絡が来たりとか、何より嬉しい反応をいただいています。一番嬉しかったです、もう皆さんが聴いてくれて楽しいって言ってくださるのもそうですし、興味が出ましたって言ってくださる人が一人でもいらっしゃるだけで、本当やってよかったなって思ってます。

本当にみなさんのおかげです本当に。リスナーさんの宣伝とか、あとは配信者の友人たちもやっぱりすごい喜んでくださってて、応援もしてくださってて自枠で言ってくれたりとか、もう本当、みなさんのおかげですね(笑)
自分の力というよりは本当に、おかげさまでって感じです。

やっぱり自分も歴が長いので、自分自身がたくさんガツガツ配信するタイプではないんですけども、企画で、ボイスドラマで共演したっていう方が非常に多くて。やっぱりボイスドラマ作るのってすごい話し合いをしたりとか関係値を積んでいくような作業に近いと思っていて、そういう経緯もあって気にかけてくださっているのかなとも思ってます。

Spoon「ボイスドラマを作るのは関係値を積んでいくような作業とおっしゃってましたが、実際にボイスドラマってどのように作られているのか教えていただけますか?」

流れは状況とか発生によってだいぶ変化はするんですけども。

じゃあ、自分がボイスドラマを作りたいと思ってからどういう流れで作るのかというと、まずは自分の中でどんなことをしたいのか、例えばコメディをしたいのか、ラブストーリーがしたいのかミステリーがしたいのか、その辺り自分の中でちゃんと構想というかしたい要望を練っていって、次に台本を探す段階になるかなと思います。

現在インターネット、フリー台本なども多くあります、ルールを守れば使わせていただけるものも多くありますので、フリー台本だったりとか、誰か書ける人にお願いするとか、あるいは自分で書くとか。
こういった形で台本を次に用意して、あとは誰と演じるか。

台本が決まったら何人呼べばいいのかとか分かってくると思うので、そこに一緒にやりたい人にお声がけをして、一緒にお芝居しませんかーなんてお声がけをして人を集めるという段階になります。

台本とメンバーが集まったら、あとは読み合わせです、次に。
Discordで集まって、さあ読み合わせをしましょうなんて改まりながら読み合わせをしていって、この時はお芝居どういう風にしようかとかこういう風にしようかとお話し合いをして、しっかりお芝居を煮詰めていくという時間ですね。

そのあとは録音、各々だったり同時にだったりはいろいろあるんですけど録音をします。これもやっぱりデリケートなもので、マイクがこうだからこういう音になっちゃうとか、機材はいいの揃えた方がいいんじゃないかとか、そういうちょっとおもしろみもある項目ですね。

最後はそのお芝居を編集、BGMを乗せるとか効果音を乗せるとか。そういった編集、整えて正音して音源は完成です。

あとはこれで企画で出すのかCASTで出すのか、Spoonならではの定期を出すとか、クレジットはどういう風にしようかとか、あとはプラスアルファのやらなきゃいけないことも多くあります、背景作ったりとか。
そういったいろんな方の力を借りたり自分でやったりする方もいらっしゃいますが、背景とか定期、コメントも揃えて完成といった形ですかね。

Spoon「すごいですね、本当に様々な努力があって作品を作り上げているんですね・・・!」

そうですね。昨日も1時間、一昨日も別件で2組2時間ずつ、僕は読み合わせに入ってます(笑)仕事かなって思うくらい(笑)

もちろんどのラジオ番組担当されている方も、内容は精査したりとか、言葉は適切かとか、台本を書くだけでも時間がすごいかかっているのかなと思うのですが、やはり音楽もそうだと思うんですけど、ボイスドラマは他者を巻き込まないとできない作業なので、どうしても時間はかかるのかな、時間と、こう、そうですね手間というとあれですけど、こなさないといけない項目は多い気はしますね。
本当にたくさんの方に力を借りてますね。

実は放送が始まってからお酒飲んでないんですけど、放送が終わったらがっつり飲み行こうかなと思ってます(笑)酔っ払っちゃうと作業しないんで(笑)

「プラスアルファ、人生をちょっと豊かにするコンテンツなのかなという風に個人的に考えています。」

おしゃれな雰囲気

Spoon「実際に番組をやると決まった時、率直にどうでしたか?」

あの、やっぱり最初はちょっと実感が湧かないというか。そんなバッジをいただいてみなさまの前で大きいところで、ボイスドラマについて語らせていただけるなんて恐れ多いなというのが正直なところでした。でまあ次に、わー大変だ、がんばるぞーという感じでした(笑)

趣味で、楽しいからこそ中途半端なものは出せないので、そこはちょっと、最低限クオリティというところは担保してやっていきたいなと思ってます。

Spoon「この番組をきっかけに、ボイスドラマに興味を持ってくださる方もたくさんいらっしゃると思うので、始めての方へこの世界をを楽しむヒントって何かありますか?」

気楽に興味を持つ。というのも、ボイスドラマ然り、音楽然り、そのほか音声コンテンツだけじゃなくてスポーツとか料理、いろんなことが趣味として扱われるものってたくさんあると思うんですけども、エンターテイメントっていうのは、人生になくてはならないものでは、ないと思ってるんです。

ないと生きていけないものじゃないと思ってるんですよ、あーボイスドラマが聴けないから死んじゃう、とかってのはなと思うんですけど、プラスアルファ、人生をちょっと豊かにするコンテンツなのかなという風に個人的に考えています。

なので、僕ちょっと、ボイパレを始めたきっかけの一つでもあるんですけど、結構声劇聴くの苦手ですっていう声が昔から耳に届いていて、例えば付き合いでちょっと聴かなきゃいけない、頼まれたから聴かなきゃいけない、っていう経験から好みでないものを長時間聴かされて、うわ、ちょっとストレスだなと思っちゃってる人っていると思うんですよ、実際話を聞いてみるとそういう風におっしゃる方が多くて、今回僕がご紹介しているボイスドラマとかエンターテイメントっていうものでいうと、心に余裕が、まあなくてもいいんですよ、今聴きたいな、ここに心を向けたいなというタイミングで好きな時に聴くのが一番楽しめると思います。

ボイパレもそうですが、聴かなきゃいけないとかってのは一切なくてですね、いいな、聴きにいきたいな、今はちょっと音声のドラマに没入したいなっていうタイミングに、気楽に楽しむ、没入するというのが、楽しむヒントかなと思います。

ただお芝居のことをコアに喋るんじゃなくて、ライトに楽しいところをちょっと紹介して、ジャンルとかもその人に合ったものって絶対あると思うので、広く扱って、押し付けではなくて紹介程度で、お話しできるようにというのは気を付けています。

Spoon「今後の夢とか目標はありますか?」

お芝居もそうですし、このラジオっていうのも、自分にとってはすごい大切な趣味。これからも続けていくと思う、どういった形であれ続けていくと思うんですけども。

せっかく今回ボイスパレット、今まで触れたことのない、ボイスドラマを知らなかったという方にも聴いてもらえているというところで、リスナーさんと、おっきいお芝居1本作ってみたいですね。

あのこれは番組内じゃないかもしれないですけど、ちょっと何かやりたいよと思ってくれた方とは何かお芝居をしたいなと思っています。

Spoon「素敵ですね。ありがとうございます!では最後に番組の宣伝をお願いします!」

改めまして、VOICE PALETTEを担当させていただいております。ボイスドラマの魅力、楽しさ、楽しみ方、というのを紹介とか実演を持って体感をしていただけるようなラジオです。

もう合わなければ、ボイスドラマやっぱ違うなってなれば聴かなくてもいいんですけども。一つ食わず嫌いをせずに一度試しに聴いてもらいたいです。そんな怖いものではないので(笑)僕と一緒に、参加型の番組になってますので一緒にわいわい楽しんでもらえたら嬉しいです。

      -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

穏やかに、素敵な声でお話しさせていただきました!

このラジオをきっかけに、少しでもボイスドラマに興味を持って
その人にとって必要な時に、必要な作品が
心に届けばいいなと思いました💞

まだ聴いたことのない方は、ぜひ一度聴いてみてください!
今のあなたに合った作品が見つかりますように・・

会員登録・アプリダウンロードはこちら☝🏻

いいなと思ったら応援しよう!