
番外編1:マスク転売の本当の闇
転売ヤー
という言葉に嫌気がさしているのではないでしょうか。
多分、物販に関するノートを見て多くの人が思ったと思います。
転売ヤーと一緒じゃん、と。
そうです。
商売は転売で成り立っています。
どんなメーカーも、どんな会社も、おんなじです。
なんで個人がしたら批判されるのかって?
その答えは簡単。
信頼できないからです。
この信頼に関してはまた別の番外編でふれます。
そして、転売が嫌われる理由はもう一つあります。
商品は常に同じ価格帯で買える
需要が供給を超えることはない
って、多くの人が何故か信じているのです。
あ、主婦の人は言わなくてもここはわかると思うので、この章は読み飛ばして結構です。
マスク騒動・消毒液の転売騒動で、社会問題になった転売ヤー。
目先の利益を追求し、買い占めと高額転売を行った人もいます。
でも、過剰に責めるのは本来おかしいことなのてます。
自由経済の社会であれば、自然と起きる現象です。
なのに何故、日本全体が転売に大してネガティブな感情を抱いたのでしょうか?
答えは簡単です。
皆、
いつでも同じ商品が
いつでも同じ価格または
前よりも安く買える
と、信じているからです。
それは何故でしょうか?
答えは、日本経済が長くデフレ状態だった影響です。
どんな商品も発売されて時間が経つと値段が下がるのが、今までの日本の常識だったんです。
実際は違います。
物の値段は変動します。
株や、FXや、ビットコインと同じように、需要と供給のバランスで価格は決まっています。
常に同じ価格でものが販売されるのは指令経済(ひと昔前の共産主義経済圏)の原理です。
自由経済では、欲しがる人が価値を決めて物が売買されます。
選択の権利は、消費者にあるのです。
自由経済は消費者が有利な経済圏なんです。
つまりマスク転売って、枯渇する物資を先に確保したバイヤーが、皆が欲しがる金額ギリギリで販売をしていた。
たった、それだけのことなんです。
モラルに反する!
と思うのもわかります。
私もマスク手に入れるのに血眼でしたから。
でも、起きた現象は市場の原理からいえばなにも間違っていないのです。
有事の時は、その現象は必ず起きます。
戦後の闇市と一緒です。
欲しい人が多ければ価値があがり、
欲しい人が少なければ価値は下がるんです。
そう言うと大層に聞こえるかもしれませんが、普通に起きています。日常の中で。
これからも起きます。
防災グッズは震災直後に値上がりが必ず起きます。
入手困難なプレミア商品が定価以上の値段で販売されています。
「野菜、今年高いよねー」も、同じ原理です。
これは私個人の意見です。
本当のマスク転売の闇は、
多くの人が市場原理を理解していないことです。
だって、理解してたら、不満はあるけど人殺しみたいに罵らないですもん。
理解してたら、
「あー!だよねー、そうなるよねー。困ったなぁ、じゃ、多分売れるから布でマスク作ろっか」
に、なります。
消費者は選択の自由があります。
不織布のマスクが性能上、見合った価値が今の市場でつけられてますか?
皆高いと思いながら買いますよね。
必要だから、ですよね。
つまり、価値が一致してないって思ってるってことです。
じゃ、なんでマスクの値がさがらんのか、と。
皆が欲しがるから?それは間違いです。
販売店さんの立場から言えば高い時に仕入れたから価格が落とせないんです。
知ってました?
マスク不足の中、大量に中国のルート使ってマスク仕入れた貿易関係の人、いますからね?
めっちゃ普通に。
必要だと思って、ルートもってた人は、すぐにマスク仕入れてました。
大してビジネス関係に人脈がない私から、知ってる人を3人繋げばいました。
たぶん、皆さんの周りにもいます。
それで、そのマスクを卸してもらって、お店の人はマスク販売してます。
つまり、BtoCの転売は認められてたんです。
でもCtoCの場合は、政府の転売禁止で同じことが再現できませんでした。
逮捕者まで出ました。
わかります?
本当に言いたいこと。
開業届一枚で、マスクの販売はできたり、できなかったりしたんです。
これって、本当に正しいことだったんでしょうか?
よく、考えてください。
市場の規制は本当にやって良かったんでしょうか?
近くの店で手に入らない。物流ルートを確立するのに手間取って、国内に入った大量マスクは全国に流れませんでした。
一部の人の手元に、たくさんあったのです。
何故そうなったのか。
答えは単純です。
BTOCは時間がかかるというデメリットが表面化したんです。
転売ヤーは悪だ!って言ってる人は、その問題の本質を理解していましたか?っていう問題提起です。
ちょっと考えてみてくださいね。
輸入されたマスクはすっごく遅れて、店頭に並びました。
BTOCは、店頭に並ぶまでにいろんなところを経由するので、時間がかかります。
でもCtoCなら、もっと早く日本全国にマスクを届けることは可能な仕組みでした。
それで儲ける人がいて、何が悪いんだろう、ってもう一度考えてみてください。
(BTOCの場合、売却益の金銭分配がより多くの人に発生するというメリットはあるんですが。店頭にいるアルバイトさんの給料が上がるわけじゃないしなぁ…)
価格は、物資がなくなればなくなるほど、高くなります。
マスクを本当に高くしたのは誰だったんでしょうか?
経済市場に関わってる全員です。
生産者・販売者・消費者・政府。
全員が需要が落ち着いた後も、マスクの値段を下げない決断をしたんです。
良い悪いじゃありません。
これは、何度も言いますが市場の原理です。
形を変えて必ず起きます。
間違いとか、正しいとかじゃないんです。
そういう仕組みなんです。
自由主義経済は!!!
だからって共産主義経済がいいとか言わないでくださいね?!
ちゃんとロシアと中国の現代史を勉強して来いって私さすがにそれは怒りますよ。
ロシアも中国も、市場の規制緩和して自由主義的経済やってますからね?!
それで国力めちゃくちゃ伸ばして、中国なんか今アメリカとタイマン張って経済戦争起こそうとしてますからね?
ピンとこない人は、tiktokとかの規制についてニュース見たほうがいいです。
絶対に日本巻き込まれますから!
地政学上、関係ないじゃ済まされない戦争ですからね?これ。
脱線はさておし。
自由経済って完璧じゃないし、
欠陥があるシステムだけど、
でも私、やっぱ自由主義経済が好きです。
物の価値に可能性がある経済圏って素敵です。
新しい物が生まれて、新しい価値が生まれたり。
使い古された物も欲しい人がお金を使えば買えます。
私たちは自分の意思で物を買い、物を売ることができるんです。
素敵なシステムだと思います。
新しいシステムが構築される日も、いつかは来るんだろうけど。
でも今は、そういうシステムの社会だから。
このシステムを堪能するためにも、CtoCのビジネスモデルを一緒に楽しみましょう☺️