育児・家事の役割分担を決めない
育児・家事の役割分担を決める同棲カップル・夫婦は多いと思います。料理は彼女で皿洗いは彼氏とか。お風呂は妻で寝かしつけは夫とか。あるいは、家事は夫で就労は妻とか。得意不得意もあるでしょうし、様々な形の役割分担が、カップル・夫婦の数だけあると思います。
そんな中、我が家では育児・家事の役割分担を一切決めていません。でもなんとかうまく回っています。朝ごはんの準備、娘のおむつ替え、保育園連絡帳の記入など、いずれもその瞬間にできるほうがやっています。
なぜハッキリとした役割分担を決めていないか。それは、ふたりともが育児・家事すべてを担える状態を保つことが大切だと考えているからです。共働きで共に正社員。フラットな関係を保ち続けるために、あらゆる負担がどちらか一方に偏ることを可能な限り避けたい、という想いを持っています。
そうは言ってももちろん、固定化しかけるものもあります。完全に半々というわけにはいきません。お風呂はほぼ日替わりですが、ゴミ出しはほぼ私ですし、娘の保育園送りはほぼ妻です。Oisixの発注はほぼ妻ですが、Oisixの調理はほぼ私です。
大事なことは、すべての育児・家事を、ふたりとも担えるということ。妻がある日入院しても、私がある日長期出張しても、田舎の親を呼ぶことなくワンオペで乗り切れます。
↑我が家の洗濯乾燥の大黒柱。干す時間が0秒になりました。
育児・家事の分担を決めない。このスタンスを持って、毎日やらねばならない山ほどのタスクをこなすには、気付いたほうが積極的にするということがコツになります。パートナーがやってくれるだろうという甘えは少し危険で、積極的にタスクをつぶしていく姿勢が不可欠です。
仕事が忙しかったり体調が悪かったりしてできそうにないという場合は、ちゃんとパートナーにお願いするというのが大切です。できないタスクをできないと明言することで、タスクの担当を明確にできるからです。
そして、パートナーができてなくても怒らないというのも重要です。パートナーがやるはずとあなたが思いこんでいたタスクを、パートナーができていなかったとしたら。それはパートナーがサボったからではなく、どちらがやるかの共通認識をふたりで持てなかったからです。あなたのコミュニケーションにも配慮が欠けていたと考えられます。
ひとことで言えば、ふたりの間でのコミュニケーションが大切です。
育児・家事の役割を流動的にこなすのは、育児・家事による精神的な疲労が比較的大きいというのも事実です。固定的であれば、大半を思考停止して進められますから。自分は何をやれるだろうか、やるべきだろうか、ということに常々気を張っているのは、なかなか大変です。
中でも顕著な難問は夕食準備でした。食材の在庫を踏まえてレシピを検討し、適切なタイミングで買い出しに行く必要もあるためです。そのため初期はほぼ妻固定でした。しかしある日、Oisixが5食分の食材とレシピを届けてくれるサービスを始めました。この時短作戦がうまくハマり、いまでは夕食準備もほぼ半々で担当しています。
↑我が家の料理の大黒柱。Oisixではなくてはならない存在です。
この体制を半年ほど続けて、気付いたことがあります。
コミュニケーションが増えるのは前述した通りです。その中でも特に相手がやってくれたことに対する感謝の言葉がとても多くなっているということです。
役割分担を決めないスタンスにおいて、相手が家事をやってくれたということは、やろうと思えば自分ができた育児・家事を、相手がやってくれたということに他なりません。
お互いの育児・家事分担を決めてしまっていたら、「自分の仕事は自分の仕事」「相手の仕事は相手の仕事」でそれぞれやって当たり前になってしまい、ありがとうという感情が芽生えにくくなってしまうと思いました。
パートナーに感謝の言葉を伝えることは、パートナーシップを良好に保つ秘訣です。ですが、どういうことに対して感謝をすればよい?と考えると実は難しいと思います。パートナーシップの教科書は「感謝しましょう」という秘訣は教えてくれます。しかし「何に対して感謝したら良いの?」という疑問は解決されていないように思います。
記念日のプレゼントやたまの優しさが嬉しいのはもちろんだと思います。「僕or私と付き合って/結婚してくれてありがとう」などの大きなセリフは、大切な記念日でもなければなかなか口に出せません。「いつもありがとう」などの言葉だけでは中身が薄く、とりあえず言ってるという印象をパートナー与えそうです。日常的かつ意味のある感謝の言葉をパートナーに伝えるなら、それは何に対する感謝でしょうか?
その答えのひとつが、パートナーが率先してやってくれた育児・家事に対して感謝を伝える、ということだと気付きました。そしてその環境を作るためのヒントが、育児・家事の役割分担を取っ払うことだと考えました。
もしいま役割分担しているのであれば、それをいきなりなくしてしまうのは難しいと思います。まずは日常的な育児・家事からひとつ、役割分担を取っ払ってみるのはいかがでしょうか。きっと、日常的に感謝し合う環境が育まれます。
それも難しければ、パートナーが担当しているものをひとつ自分でやってみるのも良いかも知れません。最初は驚かれると思いますが、きっと「ありがとう」の言葉を聞けると思います。
↑我が家の食器洗いの大黒柱。水の呼吸に本当に助けられてます。
妻と私は結婚から2年が経過しましたが、毎日感謝し合いまくってます。ふたりとも休日で一緒に過ごしている日は、もしかしたら30回ずつくらい言い合ってるかも知れません。娘の遊び相手とか、お出かけ先の検討とか、車の運転とか。
毎日、どのタスクをどちらがやるかが流動的なので、生活に飽きもこず、感謝の言葉も止まりません。このスタンスをキープできている限り、会話のない冷え切った夫婦関係という状態に陥ってしまうことも想像できません。ずっとこの調子で、一生一緒に仲良く暮らしていきたいと思っています。
ということで、育児・家事の役割分担意識を取っ払って、日々感謝を言葉にして伝えて、良好なパートナーシップを目指しましょう。というお話でした。ご清聴いただいたみなさまのパートナーシップに幸あれ!