![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33819399/rectangle_large_type_2_ea803c96ff7ea9d1659986cd15c75c02.png?width=1200)
Splatoon2でこれから君たちは中長期視点で持ちブキを決めなきゃいけない
みなさんこんにちは。
今回はSplatoon2のアップデート調整の方針がどうだったかの話とその方針から持ちブキの決め方をこうしていったほうがいいというお話をします。
これまでのアップデート調整の方針
・複数のブキの強化よりも少数のブキの弱体化をよくする(工数的にも弱体化させるブキだけ調査すればいいので合理的で楽)
・人気がありすぎて全ルールで使用率が集中するブキは弱体化する
・扱いやすく強くて全ルールで平均勝率が上位になるブキは弱体化する
・対面勝率も一応見てるのか、対面勝率で問題があると思われた固すぎる傘やキャンシェルなどもたまに弱体化する
・扱いが難しくても上位環境の全ルールで人気が出たり強い実績を出したりするブキは弱体化される(ボトフォイはこの枠で弱体化されました)
これから持たない方がいいブキの条件
・人気がありすぎる
・全ルールに持っていきやすい
・オールラウンダーなブキ
これらの条件を満たすブキは意図的に持ちブキから外して違うのを持つようにしていった方がよくなってきています。せっかく馴染んで練度を上げても弱体化対象になって楽しくなくなったという人を見たりします。そういう目にあうのはなるべく避けた方がよい。
これからの持ちブキの決め方
公式に弱体化対象だと目をつけられないが、性能が高い・ポテンシャルが高いブキを持ちブキに決めていった方がよくなります。
条件で言うと
・全ルールで人気があるわけではない
・全ルールに持っていきやすいわけではない
・オールラウンダーなブキではない
・合っているルールでは強い、ポテンシャルがある
・扱いがそれなりに難しく、比較的人気になりにくい
弱体化の影響を考えるとベストは各ルール別で合わせて4種類の持ちブキを決めるのがいいのですが、だいたい持ちブキ2、3種類ぐらいの人が多いようです。(以前アンケートで調べました)
中長期視点でオススメのブキ
弱体化対象になりやすい条件から外れて、2つ3つのルールでポテンシャルの高いであろうブキを調べました。
こちらです。
これらのブキから選んで持ちブキとして練度を上げていくのがよいだろうと。これからの持ちブキの決め方の参考にしていってください。
上位進出率などの詳細データを見たい方はこちらで確認ください。
以上です。