
スプラトゥーン3考察「『哺乳類の帰還』が示す意味とは」
こんにちは、わかばです!
今回は、スプラトゥーン3「ヒーローモード」のテーマとされている「哺乳類の帰還」が示す意味について考察していきます!
「哺乳類の帰還」とは

ヒーローモードのテーマである「哺乳類の帰還」。
改めて言葉の意味について、確認してみます。
哺乳類…脊椎動物、卵を産まない、皮膚に毛を持つ
帰還…旅先、戦地、軍隊などから基地、故郷などへ帰ること
こういった具合の意味になるでしょうか。
哺乳類はひとまず置いておくにしても、「帰還」という言葉が使われているのが気になります。
哺乳類の何かが帰ってくる。地球へ。
それも「故郷へ戻るように」地球に帰ってくるということなのでしょう。
ぬいぐるみのタコトルーパー

上記の画像の通り、今作のヒーローモードで登場する敵「タコトルーパー」にはぬいぐるみの縫い目のような、つなぎ目があります。
おそらく今作のタコトルーパーは、ぬいぐるみである可能性が極めて高いでしょう。
このタコトルーパーは、今作のヒーローモードのラスボスが主人公たちの行く先を妨害するために設置した存在だと思います。
でもなぜ「ぬいぐるみ」である必要があるのでしょうか。
「ぬいぐるみ」と「哺乳類」。
「毛を持っている」という共通点があります。
「地球へ帰還してくる哺乳類」、
「ぬいぐるみのタコトルーパー」。
この2つの謎が解けた時、物語の真相が掴めそうです。
今回の考察は以上になります。
最後までご覧いただき、ありがとうございました!