![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30601747/rectangle_large_type_2_4acc1839e0e788d6b2a34b34e478280c.jpg?width=1200)
ガチアサリに勝てない人が注意したいこと|Xオフロ 2483
こんにちは、S+、Xになりたい人向けのサイト(https://splatoon-game.com)を運営しているOF(オブ)です
筆者の腕前はオフロで2483で基本後衛武器を持っています
今回は、個人的なアサリでの注意したいことなどをご紹介します
塗りが大事
塗るとマップ上などにアサリの位置が表示されるため、ステージ中のアサリを集め相手のゴールに入れてカウントを稼ぐアサリでは他のルール以上に重要になってきます
ステージ中を塗ることでアサリをマップなどで発見しやすくなり、カウントを稼ぎやすくなる
せっかく、カウントを稼げるチャンスであってもアサリの位置がわかりくい場合、集めにくくなりカウントが稼ぎにくくなるのでステージはある程度塗って置いた方が良いと思います
常にお互いの人数、個数、位置を確認
アサリはルールが特殊で味方に飛んでカウントを進めることが出来るので味方の位置を常に把握する感じが良いと思います
また、このルールは味方に飛んで進めれる分、相手のパブロ、ビーコンなど機動力が高く裏取りがしやすいものは、極力自分たちのゴール付近に近づけさせないように早めに潰しておいた方が良いと思います
アサリ以外のルールの場合は戦犯になるレベルの裏取りでもガチアサリを持って飛ばれるとカウントが一気に進んでしまう可能性があります
裏取りを放置しているとカウントを進められる可能性があるので、出来るだけ潰して置く
また、防衛の時に裏から入れられるとカウントをごっそり持っていかれたり、無駄に長引かされキルした他の相手が復活したり、前に出にくくなるのでマップで裏からも来ていないかチェックすることもオススメします
防衛時マップなどで裏ルートに相手のインクやビーコンがないかを一瞬でもいいので確認する
味方に飛んだらカウントが進むというものでもなくアサリの個数に依存するので味方全体のアサリの数、味方のアサリの数も把握するとガチアサリを作りやすくなります
一番アサリを持っている味方の名前の上に持っている個数が表示されます
個人的には相手を3落ちとかにした時にチームで15個以上は持っておけるようにアサリを集めていたほうが良いと思います
また、逆に相手のアサリの数が15くらいになると防衛を意識したほうがいいのかなと思います
相手のガチアサリは見て置く
相手が全員落ちている場合は良いですが、だれか1人でも生きていて位置がわからない場合、不意を突かれて入れられてしまう恐れがあるので、
・相手の位置がわからない
・相手全員が落ちていない
・ビーコンが近くにある
場合は相手のガチアサリは消えるまで見て置いた方が無難だと思います
リッターがここまで拾いに来これることはそうそうないと思いますが、カーボンが生きていて拾いに来る可能性があるので見張って置いた方が安全
自陣のアサリはなるべく拾っておく
自陣付近(特にゴール近く)のアサリは裏取りをしてきた相手がガチアサリを作りやすくなってしまい、カウントを進められるきっかけになりかねないので、ガチアサリを作らない程度に自陣のアサリは回収しておいた方が良いと思います
カウンターアサリは無暗にとらない
盤面が拮抗している状況で取ると位置をバラしてしまい狙われやすくなり、人数不利のきっかけを作る可能性があります
特に短射程は前に出ないと射程が届かないことがほとんどなので狙われるリスクが高くなります
後衛が持つのはまだマシですが位置がバレてしまいチャージャーとかだと相手が動き回って狙いにくくなります
なにより、カウンターアサリがなくなると延長しにくくなり試合に負ける確率が上がってしまいます
アサリは0秒になるまでにガチアサリがないと延長できないので、カウンターアサリがないと0秒までにアサリを集めてガチアサリを作らないと行けなくなります
個人的にはカウンターアサリは味方がゴール下にいて飛べばすぐに入れれるときに持つと無駄にならずにカウントも進めやすくなると思います
↓の画像の②の位置に味方がいるときに飛ぶのが理想です
*ビーコンの位置は味方と仮定してください
①:すこし遠く、飛んだあと若干移動する必要がある
②:飛んだあとすぐにガチアサリを入れれる
③:ゴールから遠く移動距離が①、②より多く危険
飛んだ後移動せずにガチアサリを入れれる位置にいる味方に飛ぶのが理想
飛んでいる最中に大体の投げる高さを予測しておくといいと思います
全体を冷静に見渡しやすい長射程武器はなるべく味方の位置を確認できるようにし、味方がゴール下に行ったときにガチアサリを持って飛べるようにしているといいと思います
なるべくガチアサリは作らない
基本的には10個拾って初めて相手のゴールを壊せるガチアサリが作れます
ただ、その反面、ガチアサリを持っていると相手にも位置をばらしてしまい狙われやすくなって人数不利(相手の攻めの起点)になってしまう可能性があります
なので、極力はガチアサリではなく、いつでもガチアサリが作れる9個を維持しつつ相手のゴール下に行ったときにガチアサリ(10個)を作ると比較的相手に気付かれにくくガチアサリを入れることが出来ます
10個になる前に1つ自分の前に投げ相手のゴール下まで9個を維持する
相手のゴール付近に来たら10個にしてガチアサリを作る
9個を維持しておくと味方的にもアサリを1つ渡せばいいだけになりアサリを譲り合うという手間が省けて試合スピードが上がります
9個維持をしていて、後ろに退いた場合など望んでいない時にガチアサリになってしまうことも多々ありますが、できれば前に投げるのではなく、後ろに投げたほうが回収しやすくなると思います(味方にパスする場合は別)
*完全に拾わないなら前でもいいと思います
攻めの時、続きそうになかったら素直に退く
自分たちがカウントを稼いでいて、自分以外の味方が複数枚落ちて、それ以上大幅なカウントを稼げなかったりする時は、無理に入れに行こうとせずに一旦退いてアサリを9個維持したり、塗りを整えたほうが良いと思います
ガチアサリを持ってゴール下にいる味方に飛べてガチアサリを入れれる場合は20カウント進むので飛んだ方が良いですが、
・相手のゴールが閉まりそうになっている
・味方もゴール付近に1人(自分含め味方が2~3落ち)で相手が4人復活している
・ガチアサリをもって飛んでも間に合わない
場合などは飛んでも集中砲火を食らいデスするだけなので飛ばずに防衛や塗り広げ、アサリを拾われないようにした方が安全だと思います
ただ、あとアサリを一個入れればカウントをリード出来る場合は、ダメ元でも入れに行かないとダメな場合もあります
*試合時間が残り4分とか多い場合で相手のカウントが80とかで入れると自分たちが77なら行かなくてもいいと思います
(ガチアサリもう一回入れれば70になるので)
*残り30秒切っているなど少ない時は多少の無茶をしても入れに行った方がいいかも
近くにアサリがない場合
ゴールを壊して自分の近くに集められるアサリがない場合は、前に出たり射程を活かせる位置から相手に圧力をかけると、味方がアサリを集めやすくなりカウントが進めやすくなります
ただ、全員がアサリを集めずキルしているとカウントが進まなくなるので味方が2~3人まで圧力をかけてくれている場合はアサリを探してカウントを進めるようにしましょう
アサリは難しいけど楽しい
アサリは他の3ルールより把握しないといけない情報が多くて難しいですがなれるとゲームスピードもはやくなり面白く感じると思います(^^♪
運営サイト
https://splatoon-game.com