見出し画像

季節外れスイーツ

もりもり。

思い立ったら食べるのがおやつ!
フォンダンショコラwithホイップクリーム。
美味しくいただいた先日の話でした。

配信せず、やや忙しく過ごす日々。
なのですが…。
ちょっと忙しくしすぎて体が反応したのか、
今日は体調が優れません…。
めまいが強かったり頭痛がしたり、天気が悪い日に起こる諸症状が出現していますが、
外は晴れているのです。…謎。
辛いので、今日は控えめ運転で動いています。

朝、食事中戻しそうになって、
なんだろう?と思っていたらめまいと頭痛の出現。
外は晴れているのにこんなに症状強く出ることある…?
普段こんな強めの症状は台風の時とかぐらいしかならないのに。
不幸なことに今日は土曜日、病院はやっていません…。
抵抗できないので、横になるしか対策なし。
あまりダラダラ過ごしていると別の生物になってしまいそうなので、
今体を無理やり起こしていますが、あまりいい心地がしません。
やはり、横になるべきだと私も思います。

先日、精神科にかかってきました。
結果として、睡眠薬の断薬に成功。
自己判断で薬を飲んでいなかったのですが、後から先生に言われたのは2種類服薬していたうちの1種類はなんと離脱症状強いから気をつけなくては行けない、という事実。
…よ、良い子はマネしちゃダメです!
精神科のお薬は、辞める時も始める時もお医者様とよく相談してからにしましょうね…!
私は最近本当に飲んでいなかったので自然と断薬できたみたいです。しれっと。ここ数ヶ月飲んでいませんでした。てへ。
他にも精神安定剤に分類される薬の断薬も成功して、
病院通院の縛りがなくなりました!
今までは服用している薬の種類で1ヶ月に1度の通院が義務(というか、28日分しか最大で処方できない)だったのですが、
来月の月末まで病院行かなくていいそうですー!やっふぃ!
その代わり、いつも処方してもらっている薬(朝に3錠、夜に1錠の計2種類)がえげつない量出ました…(笑)
56日分とかだもんね、そうなるよねー。
精神科に月一で通わなくなるのは十数年ぶりぐらい。
そりゃそうですよね、14歳から通院開始しててずっと月一どころか週一で通っていた時期もあるんだから。
久しぶりにしばらく病院に縛られない生活になりそうですヾ(๑╹◡╹)ノ"

そんな通院があって、
調剤薬局で処方薬を受け取る際、お薬手帳が残り少なかったことに気づきます。
慌てて新しいものを用意しました。
例によって今回も手作りです。

ペンの下に名前(本名)が書いてあります…。

Xにも載せましたが、こんな感じ。
現行のものが茶色い方、水色の方が新しいものです。
手作り、ちいかわ仕様にしてみました。うさぎ推し!
ちょっと可愛い感じの表紙になったのでは!??
なお、現行のものと新しいものを通院用のケースに入れたらパンッパン。
しばらくは両方を携帯しないといけないので、パツパツのケースを持って通院していることでしょう。
まぁ、病院行く機会は格段に減るので、よきかな!

お薬手帳を自作するメリットは可愛く仕上がるところと、
ページ数が多いノートで作れるので取っ替え引っ替えが少なくなるところかな。
薬局で無料でいただけるものでも正直いいんですけど、
病院通いが多かったので補完している冊数がえげつないことになりました。
できれば1冊にまとめたいので、現在こんな感じです。

裏もちいかわ。

裏面へは、調剤薬局の方々への感謝の気持ちを込めて、
THANK YOU‼︎と記入しておきました。
手作り感溢るるー。

2024年後半の目標として、
病院にかかる回数を減らしたいですね。
今までが異常なくらい通院したりお薬を飲んだりしていたので、
健康志向を手に入れる下半期にしたいです。
新しいお薬手帳があまり活躍しなければ御の字!
(ちょっと寂しいけどそれがいいのです、きっと。)

今日は友人のお誕生日、ということで、
14時半からの配信を待機しています。
その前にちろっと連絡をしたのですが返事なし。寝てるかな?
まぁ寝てるなら寝てるでしょうがない…。
(誕生日プレゼント何がいいかなの探りを入れようとしていた)
枠に遊びに行って盛り上げるのが一番かな!

買い溜めていたシステム手帳(ミニ6)のリフィルがなくなり、
次回から柄が違う、同じ作家さんのリフィルを使用することになります。
前デザイン気に入っていたけど、仕様変更はやむなし…。
新しいデザインともうまく付き合えたらいいな!
同じ作家さんから新しいディバイダー(表紙みたいなもの、月の頭のページにつけておくとわかりやすい!)も購入したいのですが、
今のものも年月日が入っているわけではないので、まだ使えそうなので様子見。
2000円って結構な金額だと思っている庶民ですので、まだすんなりと手が出せません。(苦笑)
6月分の記入済みのページを保管用のバインダーへ移して、
ちょっと手帳がスッキリしました。
今まで容量以上のリフィルを挟んでいたことに反省。
(今でも十分分厚いのに、無理をさせてしまった!💦)
基本前月分を挟んでおきつつ今月分を記入していくスタイルです。

今日は文具トーク多め、かな?
もうすぐ来年のカレンダー、手帳各種が早いと発売されますね!
9月から2025年の話題で持ちきりそうー(*´˘`*)
来年はどんなカレンダーをお迎えしようかな?
手帳は現行のミニ6形式を使っていきたいです。
(本体を新しいものに変えることはあるかもしれません。レイメイ藤井さんのもの毎年のように愛用しています)

さて!
気づいたら2000文字も打ち込んでいたので、今日はここまで。
またお会いできたら嬉しいです。
またね。ノシ

いいなと思ったら応援しよう!