
3月9日 ありがとうの日
今日は3月9日、サンキューの日ですね。
レミオロメンの名曲"3月9日"の逸話ですが、
結婚が決まった幼馴染さんの言葉
『俺たち3月9日に結婚するんだよね。
"サンキューの日"なんだよ。ありがとうの日って良くない?』
という言葉が印象に残っていて曲のタイトルになったそうです。
ありがとうの日に生涯の愛を誓うなんて素敵ですね。
相手を敬い、感謝の気持ちを忘れないことがいい人間関係を築くための1番の秘訣かもしれません。
そんな流れで、今日はありがとうの曲を聴きたいと思います。
終わることなどないのです
強く思い込んでれば
誰かのせいにしなくても
どうにかやっていけるのです
こちらはYoutubeに無かったのでAppleMusicのリンクです。スピッツの"謝々!"
この曲はフェイクファーというアルバムに収録をされていますが、
約四年間プロデュースを担当された笹路正徳さんから離れ"スカーレット"を除いた曲は、ほぼセルフプロデュースとなっています。
冬から旅立ちの時期にかけて聴きたいアルバムです。
出会えたこと 全ての日々
素直に今 ありがとう
これからも僕達らしく
生きていけるように
愛する人が
どんどん増えてく
それって素敵な事ね
きっと人生
宝物なんだ
3月9日じゃないんかい!?
ってツッコミを入れてくださった方
ありがとうございます。
ここはあえての、ね?
"愛する人がどんどん増えてく"って
ある意味すごいですよね。
関わるひとは年を追うごとに増えていきますが、苦手な人もそれなりに増えていく訳で。
そんな考えから見える社交性の低さと閉鎖的な性格。
自分のことだけで精一杯、
ひとを愛する余裕もないこのご時世で
新しく関わるひとに愛を持って接することが出来るって本当にすごい事だと思います。
感謝の気持ちだけではなく、
優しさや思いやりも持って。
それって素敵なこと。
(深く共感)
愛する人が少しでも増えてく人生にしたいと思った ありがとうの日。