マガジンのカバー画像

Python学習記録

86
Pythonに恋をした組み込みエンジニアの学習記録
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

Python勉強日記(23/1/31)

概要以下リンク先参照 https://note.com/spitchi_k/n/n08f9a0a3f05b 今日やったことシリコンバレー一流プログラマーが教える Pythonプロフェッショナル大全  - P141まで完了 学習時間20分 次にやることシリコンバレー一流プログラマーが教える Pythonプロフェッショナル大全  →続き (P142~) 備考・"クロージャー"、"binding"を知れた ・この本の分かりやすさの1つの例として、何か説明する際に「XXを使

Python勉強日記(23/1/30)

概要以下リンク先参照 https://note.com/spitchi_k/n/n08f9a0a3f05b 今日やったことシリコンバレー一流プログラマーが教える Pythonプロフェッショナル大全  - Lesson4-1まで完了 学習時間20分 次にやることシリコンバレー一流プログラマーが教える Pythonプロフェッショナル大全  →続き (Lesson4-2〜) 備考・リストや辞書型など参照渡しのものをデフォルト引数に使うべからず。 ・"docstring"と

Python勉強日記(23/1/29)

概要以下リンク先参照 https://note.com/spitchi_k/n/n08f9a0a3f05b 今日やったことシリコンバレー一流プログラマーが教える Pythonプロフェッショナル大全  - P121まで完了 学習時間30分 次にやることシリコンバレー一流プログラマーが教える Pythonプロフェッショナル大全  →続き (P122〜) 備考・while else は、breakしたときに実行したくない処理用に便利 ・繰り返し処理について・・・「for

Python勉強日記(23/1/27)

概要以下リンク先参照 https://note.com/spitchi_k/n/n08f9a0a3f05b 今日やったことシリコンバレー一流プログラマーが教える Pythonプロフェッショナル大全  - lesson3-2まで完了 学習時間30分 次にやることシリコンバレー一流プログラマーが教える Pythonプロフェッショナル大全  →続き (lesson3-3〜) 備考・pythonは変数に対するコメントも上に書くというルールがある・・・と知った。他にも、筆者が

Python勉強日記(23/1/23)

概要以下リンク先参照 https://note.com/spitchi_k/n/n08f9a0a3f05b 今日やったことシリコンバレー一流プログラマーが教える Pythonプロフェッショナル大全  - lesson2完了 学習時間20分 次にやることシリコンバレー一流プログラマーが教える Pythonプロフェッショナル大全  →続き (lesson3〜) 備考・久しぶりの遅い時間帰宅でクッタクタだったけど、「python触りてぇ・・・」と思う変態になってきた。よき

Python勉強日記(23/1/22)

概要以下リンク先参照 https://note.com/spitchi_k/n/n08f9a0a3f05b 今日やったことシリコンバレー一流プログラマーが教える Pythonプロフェッショナル大全  - lesson2, p76 まで 学習時間30分 次にやることシリコンバレー一流プログラマーが教える Pythonプロフェッショナル大全  →続き (p77〜) 備考・「x,y = 10,20」が ”タプルのアンパッキング(複数の変数に対してタプルの中身を展開していれ

Python勉強日記(23/1/20)

概要以下リンク先参照 https://note.com/spitchi_k/n/n08f9a0a3f05b 今日やったことシリコンバレー一流プログラマーが教える Pythonプロフェッショナル大全  - コード:c1_2_35.py まで 学習時間30分 次にやることシリコンバレー一流プログラマーが教える Pythonプロフェッショナル大全  →続き 備考・この本は、説明が非常に丁寧。例えば、「文字列前のr が raw(生)」などとという説明までしてくれる。他にも「

Python勉強日記(23/1/21)

概要以下リンク先参照 https://note.com/spitchi_k/n/n08f9a0a3f05b 今日やったことシリコンバレー一流プログラマーが教える Pythonプロフェッショナル大全  - コード:c2_1_10.pyまで 学習時間50分 次にやることシリコンバレー一流プログラマーが教える Pythonプロフェッショナル大全  →続き 備考・最初の章は基礎的なことだから飛ばしても良いかなーと思っていたが、案外知らないことも出てきて勉強になった(文字列の

Python勉強日記(23/1/17)

10日ぶりの復活!!! ・・・新型コロナは本当に恐ろしいです・・・ 概要以下リンク先参照 https://note.com/spitchi_k/n/n08f9a0a3f05b 今日やったことPythonで作るはじめてのサーバレスアプリケーション  - 完了 学習時間20分 次にやることシリコンバレー一流プログラマーが教える Pythonプロフェッショナル大全 *参考にしているyoutuberが激推ししていたので買ってみた 備考・今回の本で、ざっとAWS, zapp

Python勉強日記(23/1/7)

概要以下リンク先参照 https://note.com/spitchi_k/n/n08f9a0a3f05b 今日やったことPythonで作るはじめてのサーバレスアプリケーション  -27章の途中 学習時間30分 次にやることPythonで作るはじめてのサーバレスアプリケーション  -27章以降 (全31章) 備考・ようやく…zappaを使えた気がする。 ・今回参考にしたサイト。cronを久しぶりに使った。 https://www.fenet.jp/aws/colu

Python勉強日記(23/1/5)

概要以下リンク先参照 https://note.com/spitchi_k/n/n08f9a0a3f05b 今日やったことPythonで作るはじめてのサーバレスアプリケーション  -26章の途中 学習時間30分 次にやることPythonで作るはじめてのサーバレスアプリケーション  -26章以降 (全31章) 備考・ずっと保留にしていた参考書を再開。ただし、未解決となったエラー部分はスキップ。…未来の自分がなんとかしてくれるはず(苦笑 ・久しぶりに、サーバーレスアプリ

Python勉強日記_23/1/2までのまとめ

はじめに2022年10月末からpythonの勉強日記を初めて、2ヶ月ちょっと。 読み終えた参考書のまとめ 22/10~23/1で読み終えた参考書の一覧・Python2年生 スクレイピングのしくみ 体験してわかる!会話でまなべる! ・Python2年生 データ分析のしくみ 体験してわかる! 会話でまなべる! ・Python3年生 機械学習のしくみ 体験してわかる!会話でまなべる! ・実践力を身につける Pythonの教科書 ・ゼロからFlaskがよくわかる本: Pythonで

Python勉強日記(23/1/2)

2023年、書初め! 概要以下リンク先参照 https://note.com/spitchi_k/n/n08f9a0a3f05b 今日やったこと・1問1答でわかる。はじめてのPythonプログラミング  -Q455まで > 完了!!! 学習時間40分 次にやること・検討中・・・ ・[保留中]Pythonで作るはじめてのサーバレスアプリケーション  -25章以降 (残り6章) 備考・pythonにはプログレスバーを表示させるライブラリもあるの!?と驚いた ・QRコー