
映画「ブルーピリオド」主人公の生き方が土の時代から風の時代を象徴している!
2024年11月20日冥王星が水瓶座に入って、古い時代は破壊されて、
本格的に風の時代が始まっています。
1月29日の水瓶座の新月では、
ちょうど、私が、その数日前に、
昨年の夏に上映されていた、映画「ブルーピリオド」を、
動画配信で観たのですが、
高校3年の主人公の人生の転換が、
まさに、土の時代から、風の時代を象徴してました!
絵を描くことが好きだと気付く前までは、
両親、友人の意見に左右され、自分を合わせて、
流されて生きて来てました。
美術の授業で絵を描くまでは。
そこから、今からでも芸大に入れますか?と思うようになる主人公、
そこで、美術の先生が、言うんです。
「好きなことをする努力家は最強なんです!」
ショート動画はこちら。
https://youtube.com/shorts/O3yUxko0dt0?si=KH1FGCYdA5j7Fwyr

そこから、好きと可能性にかけて、努力を積み重ねていくのですが、
好きだけでは続けられない想い、
これまでの両親との関わりを変えたり、
友人関係も変えたり、自己改革も進みます。
私が、一番好きなシーン、涙が流れたのは、
働いてるお母さんがテーブルで寝てしまっているところを、デッサンしていて、
「絵を描いてなかったら気付かなかった」と、
お母さんの手、洋服、そこから、たくさんの気付き、愛を受け取るんです。
デッサンするのは、観察力、集中力が必要ですし、
そのプロセスで、気付くことがあるんですよね。
私も、この仕事をするまでは、気付かなかった。
と、何度も、思ったことがあります。
ヒーリング、リーディング、そこには、
集中力、愛を必要としていて、
普通に生活していたり、人との関わりでは、気付けないことがたくさんあり、感動します。
風の時代の生き方は、好きなことを努力する、
みんなの個性が最強になるんだと思いました。
いいなと思ったら応援しよう!
