![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61295845/rectangle_large_type_2_2f5060bfbdb95748f215d2428741367f.jpg?width=1200)
中京競馬場攻略
これは競馬を始めた当初(以下略)
コースについて
向こう正面まではなだらかな登り 最高到達点3.5m
3,4コーナーはスパイラルカーブ。最終コーナーはバンク(傾斜)がついているので外に振られた馬も割と走りやすい。
最終コーナーを回りきると高低差2mの坂140m
芝1200m
高松宮記念のコース
スタートしてすぐは軽い上り、外枠の不利はあまり感じられない。
1400mくらいで良績の馬がいい。
芝1400m
1200mのスタートが少し下がっただけ。
距離延長組は難しい?
1600mに良績の馬がいい
芝1600m
1コーナーまでが約200m
内枠有利かと思いきや、外枠有利(内枠がごちゃつく)。
時計が出にくい(東京、新潟の成績がそのまま反映できない?)
芝2000m
坂途中からスタート。偶数枠の方がスタートしやすい(スタートタイミングが取りやすい)
最初のコーナーまで約315m。ペース落ち着きがち最後の切れ味も必要
良馬場ならディープ
芝2200m
2000mとほぼ一緒
芝2400-2500mで良績がある馬
下は2200mの間違い
ダート1200m
1コースまでの直線がほかの競馬場より長い。
ダート1400m
スタートが芝。東京の1400mでいい成績だからと言ってそのまま行けるかというとそうでもない
最初のコーナーまで約600m(先行争いが激しい)
バテ比べ^^
東京のダート1600mに近い
ダート1800m
坂途中からスタート。逃げたい馬が外枠に入ると厳しい。
先行馬が外枠に入ると1000mあたりでダレて差しが決まる。
強い先行馬が内枠の場合は軸候補になる。
ダート1900m
1800mとほぼ同じ。
芝の考え方
芝の状況をつかむのが難しい。
伸びるコース取りが日々変わる。
ダートの考え方
逃げ、先行が強い。