![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65647978/rectangle_large_type_2_1be522f00b56a1ee930321cedf0dc7a0.jpg?width=1200)
部屋づくりについて
デザインを始めた頃、
ひとつひとつのパーツにこだわって作り込み、出来上がったら、全体的に全然良くないなんて事がよくあった。
どれも個別に見たら悪くは無い。
ただ全体的に見ると、ひとつひとつの方向がバラバラになっている。それが違和感を生み、結果よくない制作物が出来上がっている。
大切なのは、方向を見据えた一本の軸。
それをしっかり決めてから、俯瞰的に見たり、主観的に見たりを行ったり来たりしながら制作して行く。そうすれば出来上がってから、落ち込むことがなくなる。
木も見て森もみるってやつ。
いま、うちの中で同じ事が起きている。
一人暮らしを始めた頃に買った家具や、最近買った家具が同じ方向を向いていない。バラバラ。
年齢と共に趣味も変わってきたからな。
いまはどんな部屋にしたいか、ハッキリしている。部屋の家具を買い替えたいけど、使える家具を捨てることが出来ない。何か壊れたとか箇所があれば踏み切れるのだが、物持ちはめちゃくちゃいい。
理想の部屋が出来上がるのはいつになるんだろうな。今度、ジモティで欲しい人がいないか探して見ようかと思う。
最後まで読んでくれてありがとうございました。