記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

Factorio Space Ageで全てのSPによる研究を自動化しました

 Factorio Space Age発売から3週間経ちました。私は2週間でクリアし、その直後は熱が少し冷めたのですが、2,3日後にはSpace Age熱がぶり返してきました。 


全てのSPによる研究を自動化

 クリア後にまず目指したのは、全てのSPによる研究を自動化し、24時間放置可能にすることでした。最後のSPであるProme SPはSpace Exploration終盤のNexusみたいなノリでまた一癖あるのですが、現時点でシステムはおおむね安定稼働しており、しばらくはちょいちょい監視しながら24時間稼働をさせていくことになります。そうするとグイグイ研究が進みます。放置中はResearch  prodの研究を進めます。

Prome  SP用プラットフォーム

 初代Prome  SP用プラットフォーム、MegaFauna級。プラットフォームの自動化においては、Space Explorationのように回路で細かい制御ができなくてもどかしいと思うこともあるものの、列車制御のinterruptsは役に立ちました。残弾薬や溜まったPromethiumなどをチェックして、状況に応じて動作します。

Quality

 Qualityモジュールの量産を足がかりとして、各種アイテムの高品質化を進めています。必要そうなとこから順次。赤モジュール、資源の枯渇抑止やプラットフォーム向けのものを優先させています。

資源収集用プラットフォーム

 長期間のプレイが予想されるため、無限資源化できるところは無限資源化したい。特にNauvisの資源パッチは大きくないし、資源確保のために領地を広げるのも面倒。ということで、Minoc級プラットフォーム。iron, copper, coalなどを宇宙で収集・作成し、地上へ落とします。Nauvis用をしばらく運用し問題なかったので、現在Gleb用を建造中です。
 Glebは最初に組んだ工場が全く問題なく稼働していますが、SPの鮮度をより良くしたいため、一から作り直します。いくつかの資源は宇宙から落としたほうが地上のラインがスッキリします。

いいなと思ったら応援しよう!