記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

Factorio Space Age Fulgora大開発

 1,349時間経過、Research prod 69。システムは事故なく年末年始を乗り越えたようです。この一週間は、Nauvisのモール機能のほとんどをVulcanusへ移設したあと、Fulgoraの大規模化を行いました。Fulgoraは一通り組み終わったところで、これからテストです。


モール

 可能な限りモールの機能をVulcanusへ集約しました。品質上げはなるべく一箇所でやったほうが中間アイテムのやりくりが楽です。

 Nauvisはだいぶすっきりしました。少しずつ研究所を増やしてます。

Fulgora大開発

全景

 カメラを目一杯引いてこのサイズです。少なくとも初期設定デフォルトでは、大きい島は貴重です。開発者の意図を考慮し、また足場を大量に作るのも大変そうなので、基本的には島に収まる用にブロックを設置していく方針とします。列車はVulcanusの半分、2+8です。

各ブロック紹介

 メインのラインは、リサイクル、蓄電池作成、SP作成の3ブロックにしています。2,3番目は一緒にしたかったのですが、島に入らないので分けました。
 リサイクル、Gear,Copper cableは使わないので即リサイクルして板にしてからベルトに流します。
 副産物のBatteryはSP作成ラインで優先的に消費し、余った分は蓄電池の作成へ、としています。蓄電池の材料であるBatteryは副産物だけでは少し足りないので、追加で作成します。このあたりは適切に優先度制御します。

 列車の燃料補給所。

 Stacker。

いいなと思ったら応援しよう!