見出し画像

マリオと手鏡と純情

 

 私の通う中学校には、マリオがいた。

マリオは体育の教師で、マッチ棒のように細くひょろっとした痩身の中年男性で、いつも上下真っ白のジャージを着ていた。
マリオは髭を生やしていて、その髭がマリオそっくりなので「マリオ」と呼ばれていた。

わたしたちは、マリオの本名を知らなかった。担任を持っている先生とは違い、体育教師には学級通信もハンコを貰う機会も無いので、本名を知る機会が少ない。

それに、わたしたちが中学校に入学したときから、先輩たちが「マリオ」という名前以外でその体育教師を呼んでいるところを見たことがなく、必然的にマリオはマリオと呼ばれ続けていた。


 マリオは、昔は華々しいバレー選手だったらしく、国体に出た経験もあったらしい。しかし、私たちが入った頃には、バレー部の男子部員は1人しかいなかった。そのため、一人バレー部男子は毎日隣の学区にある中学校まで自転車で片道30分かけて漕いでいき、練習に混ぜてもらっていた。もちろん隣の中学校には隣の中学校のバレー部があり、もちろん顧問の先生がいたので(わりと市内では強豪だった)、マリオが練習の指揮を執ることはなく、その華々しい経歴から繰り出されるはずのプレーはいつまでたっても幻だった。


 一方女子バレー部は、強豪とは程遠い、むしろ部活動とも遠い部活だった。バレー部に入る女子はヤンキーかギャルと決まっており、「バレー部はやんちゃの集まりだ」とご近所の間でうわさになり、ヤンキーが集まる部活にはヤンキーしか入らないのでますますヤンキー濃縮地帯になっていき、ギャルがギャルを呼び、わたしたちが入る頃には万国ギャル博覧会の様相を呈していた。


 しかし、私達の中学校は、周辺を県内有数の極悪中学に囲まれていたせいか、バチカン市国の如く県の中でも有数の「安全地帯」と言われており、ヤンキーといえど部活をサボる意識は薄く、一応テイを見せるために毎日部室に集まり、バレーボールを弾ませていた。
 一応マリオは女子バレー部の顧問だったので、毎日体育館に来ていた。
ヤンキーズがおそろいのプーマのジャージを着てバレーボールでバスケをするのを横で見て、マリオは怒る事も無く背筋を針金のように緊張的に伸ばして立ってみているだけだった。

 私がマリオと接触する唯一の機会が、運動会の練習だった。マリオは男子専門の体育教師だったので、普段の授業では直接担当することはない。しかし、運動会前の体育の時間はマスゲームやフォークダンスの練習を男女合同ですることになっており、そのときだけはマリオがさながら運動会のマスコットキャラの如く、私達の前に姿を現すのだった。


 マリオの号令のかけかたは独特だった。
 「駆け足ー、進め!」
 この号令で、我々はリズムを合わせてその場で駆け足をする。しばらくだらだらと足音にだけ気をつけて足踏みしたところで、マリオが
 「いっちにーさんしーご!」
 と叫ぶ。これに合わせて止まるのだ。
 まず、「いっちにー」のところは、「いっち」で右足を、「にー」で左足を地面に付く。「さん」は気をつけの姿勢だ。そして、「しー」で、肩をすくめるように上へ持ち上げ、「ご!」でおろすのだが、この「しー」が、マリオがやるととんでもなく面白かった。

「しー」だけ声が裏返るのだ。驚いて息を吸い込みすぎた人のように聞こえる。そして、ただでさえ細いマリオが肩を上げると、可動式のハンガーのように肩のラインがカクカク動き、ぜんまい仕掛けのおもちゃのようだった。箸が転がってもおかしい年代のわたしたちには殺人的で、それを見るたびに全員が笑いをこらえ中にはこらえ切れないものが毎回いるのだが、構わずマリオはいつも肩をカクカクとさせていた。


 マリオがマリオの名をほしいままにしたもう一つの理由が、「マリオカート」だ。
 中学校は最寄り駅から2kmほどあり、その駅に止まる電車も30分に1本しかなかったので、教師は必然的にみな自動車で通勤していた。私の担任であった家庭科担当のおばちゃん先生は水色のマーチに乗っており、赴任したての若い数学教師はその大きな身体がかろうじて収まるぐらいのミニバンだった。実家から通っている美術教師は原付で、校長先生は、黒くて子どもなりにも高級と分かる平べったい車に乗っていた。

 
 そんな中で、マリオの愛車は「四輪駆動ジープ」だった。
 最初に見たときの感想は、「稲を収穫中の農家が間違えて中学校に停めてしまった」だった。
 日常的に見ている、農家が使うコンバインと比べても、マリオの愛車の無骨さは際立っていた。タイヤは指が第二関節まで埋まりそうな深い溝がジクザグに刻まれ、乗り込むためのステップは、ステップのくせに私の腰の高さがあった。

 そして、マリオの日課は、そのジープでの駐車場ドリフトだった。この20m四方でのドライブは毎日きっかり午後4時に行われており、ガラス張りの渡り廊下からちょうど見えるので、その時間には暇人生徒が観戦を行っていた。
 まず駐車場の真ん中で車を一時停止させると、そこからコンパスで円を描くようにぐるぐると円を描いていき、台風の進路図を描くようにすこしずつ出口へと向かっていく。
 誰もその行為の意味を尋ねる者はいなかったが(昔ある生徒が尋ねたところ、その生徒は翌日転校したという七不思議があった)、その行事は暗黙の了解的に「マリオカート」と呼ばれていた。

 特に、冬に行うマリオカートは見ものだった。雪が私達のふくらはぎを冷やすくらいに積もった駐車場を、マリオのジープはものともせずに進んでいく。白いじゅうたんに黒いリボンを二筋引きながら、ぴたりと真ん中で停車。いつも通りだ。

そこからは、マリオの独壇場だ。

 ジープが、力強くぐるぐるとタイヤを回して、メリーゴーランドのように円を描く。通り過ぎた後には美しい灰色のラインが刻まれていく。ラインは伸び、新しいラインを生み、いつの間にかバラの花びらのような美しい幾何学模様を作り出す。
 ガラスの中から私達がおおー、と歓声を上げることも知らずに、マリオはいつも通り駐車場の出口へ辿り着き、しっかりと白線で一時停止し、元の駐車位置へと還っていく。

 2年の春、先輩が剣道部を卒業した。
 ロッカーを整理していると、先輩が使っていたロッカーに、白い箱があるのに気付いた。両手に収まるほどの大きさだったが、持ち上げると予想以上にずっしりと重かった。開けてみると、入っていたのは手鏡だった。
 持ち手部分から鏡面の回りまでが白い石膏でできたアンティーク調の飾りに縁取られ、持ち手の先には淡いピンク色のバラの飾りが付いていた。
 防具と胴着の汗臭い剣道部の部室には、どう控えめに見ても似合わない代物だった。というより、この平成時代の女子学生には、そうそう見かけないセンスだ。なんというか、「大正ロマン」とか「ロココ調」とか、大正の深窓の令嬢が使っていそうなやつだった。

 「これ、なんですか?」
 横で竹刀のささくれをむしっていた先輩に尋ねると、
 「あー、それ、マリオがくれたやつ」
 と事も無げに言ったので、私はびっくりした。
 マリオが他者とかかわりを持つイメージが無いのに、あまつさえ「プレゼント」という分かりやすい好意の表れが飛び出てきて、面食らってしまったのだ。


 「マ、マリオですか?」
 「そう、マリオ」
 「なんで、また」


 先輩がちょっとだけ細くなった竹刀を置き、手鏡をひょいと持ち上げた。

「なんか、よくわかんないんよねー。いっこ上のいー先輩が卒業するときに、いきなり来て渡していったんだって」
 くるくると手の中で手鏡を回す。
「いー先輩とマリオって仲良かったでしたっけ」
「いや、なんもない」
「不思議ですね」
「ねー、きもいよね」
きもいと形容された手鏡は未だ先輩の手の中にあり、鏡面が先輩の顔を綺麗に映している。
 飽きたのか、先輩は手鏡をぽいと机の上に放り投げると、竹刀を持って部室を出て行った。
 私は、もう一度手鏡を手に取り、覗き込んでみた。
 私の顔が少し歪んで、見つめ返してくる。
 この手鏡と、先輩と、マリオがどうしても繋がってくれない。しばらくにらめっこしていた私は、先輩が呼ぶ声に応え、マリオの純情をロッカーに仕舞い込んで、部室を出たのであった。


 

 
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?