#119 WE ARE

WE ARE! Let's get the party STARTO!!の
生配信を観た。

一応東京も大阪も申し込んだのだが見事落選。
2021年に開催された「Johnny's Festival 〜Thank you 2021 Hello 2022〜」には運良く参加することが出来たので仕方ないよなと納得している部分がある。

事務所全体のアーティストが好きな自分にとってはこういったイベントは理想のものである。
前回同様演出を大好きな嵐の松本潤さんが担当しているというから尚更だ。今回はSUPER EIGHTの大倉くんも一緒に演出したということなのでワクワクが止まらなかった。

ここからはネタバレが入るのでもしまだ
6月15日からの見逃し配信で初めて観るよ!って人はここで読むのを止めていただきたい。


まさかの1曲目Hey!Say!JUMPの
「White Love」。東京公演の後にセットリストをみて分かってはいたのだが
やっぱりあのイントロ。前事務所の意思を受け継ぐぞ!みたいな潤くんの意思を受け取ったような気がする。
本当にこの歌良い歌だよな〜。

そして廉くんが体調不良で海ちゃん1人での参加となったKing & Princeの「koi-wazurai」。
会場にいるすべてのファンの人たちが「海ちゃん頑張れ!」という思いでパフォーマンスを観ているのが画面越しでも伝わってきてとても感動した。

そこからは全グループがグループ紹介代わりとしてメドレーを歌い繋ぐ。

ここからは特に印象に残った数曲を
ピックアップしてお話していく。

KAT-TUN「DON'T U EVER STOP」 

この歌凄く好きというのもあるのだけれど
イントロで3人が出てくた瞬間の「圧倒的カリスマ感」。(あぁやっぱこれがKAT-TUNだよなぁ)と圧倒された。
やっぱKAT-TUNのカッコ良さエグいよなぁ。

Hey!Say!JUMP「BANGER NIGHT」
「DEAR MY LOVER」

潤くん「White Love」同様
本当にありがとうございます!
Hey!Say!JUMPのギャップを多くの人が聴いたことのある曲で表現するならこの2曲しかない。
「BANGER NIGHT」は数々のジュニア達がカバーして多くのファンが聴いたことのある人気曲だし「DEAR MY LOVER」は近年のJUMPの曲の中でも1番知名度が高い曲かつザ・アイドル曲。

「DEAR MY LOVER」ではムービングステージも使わせていただいて。ありがとう潤くん😭

SixTONES「WHIP THAT」

「ABARERO」も良かったのだがやっぱり
「WHIP THAT」はレベルが違かった。
この曲の持つパワーは恐ろしい。
一瞬にして会場の空気を変えてしまった。
イケイケのSixTONES。このくらいパワーのあるグループがこの事務所にいることが誇らしい。(何様だ。)

SnowMan「Dangerholic」
目黒蓮さんやっぱりイケメンすぎやしませんかね。動きもカッコいい中に可愛さが混ざってて
やばいよね。素晴らしいパフォーマンスだった。


改めてこの事務所のグループとタレントさん達が好きなんだなということに気がついたし、知らない楽曲は殆どなかったので沢山この事務所の音楽に触れてきたんだなというのを再確認することが出来た。

と同時に。
潤くんの演出をみて(嵐にまた会いたい〜)と思った。もう活動休止して4年近く経つがやはり再開してほしいという思いはある。

これからどうなっていくのだろうか。
楽しみでもあるし不安でもある。
どんな未来だったとしても楽しむってことに変わりはないのだがな。

いいなと思ったら応援しよう!