イリアステル滅四星・概念ベア「ポリエステル綿糸星」@熱き手芸者たち
遊戯王シリーズ二次創作手芸
オンライン展示イベント「 #熱き手芸者たち 」
参加サークル「ポリエステル綿糸星」展示場①
キャラの特徴やイメージカラーを
盛り込んだクマのぬいぐるみ、
「概念ベア」のご紹介です!
概念ベア「ポリエステル綿糸星(めんしせい)」!
各ベアのこだわりポイント!
キャラクターの「概念」をベアにするにあたり、
色や目立ったパーツでそのキャラだと
わかるようにいろんなこだわりを
詰め込んでいます。
ここではそれらをご紹介!
アポリアの特徴はなんといってもその巨体。
他のベアより少し大きめに
115%のサイズで作成しています。
体が大きい分、目のボタンも
他のベアより大きいものを使用。
そして巨体の中でも目立つ肩は
青いリボンで再現しています。
おでこの緑の石(ボタン)もポイント。
白い袖から覗く黒い大きな手が印象的なので
手のひらは黒。
足にはグレーのラインが入っているのを
縫い合わせる糸をグレーにして表現しています。
耳は正面はグレー、背面は赤ですが、
これは髪の配色をイメージしています。
アポリアに限らずあくまで「概念」のため
削ぎ落とすパーツが多いので
こういうところで色を入れています。
パラドックス概念はデザインに悩みました。
なにせ元がだいぶ尖って(物理)いるので
抽象化すると印象がだいぶ変わってしまう…
そのため、配色を服の色に寄せて表現しています。
アンテナ部分の立体感を出すため、
マーカーの刺繍は耳まで伸びています。
長い指出しグローブが印象的なので
腕部分をグローブの黒、
手のひらを本体と同じ黄色にしています。
足裏は靴に合わせるならたぶん黒ですが、
全体のバランスを取るために紫に。
パラドックスを背中から見ると
髪の黄色と腰の白衣が目立つところですが、
今回は割り切ってイメージカラーなので
背面はこんな感じになってます。
腰に白衣巻きたいけど、
足の付け方の都合で無理なのだよ…
アンチノミーは滅四星で
一番シンプルなデザイン(※諸説ある)なので
イメージカラーとライスーの色から
青とグレーをメインに。
ライスーの黄色のラインをイメージして
腹部の縫い目は黄色にしています。
実はグラサンは動きます!
手のひらと足裏はそれぞれ、
グローブとブーツの色からグレーに。
目の色…ほんとはグレーなのですが、
作成時点ではグレーのボタンを
持っていなかったため、
一番それっぽかった水色になっています。
そのうちグレー目の個体も作りたいところ。
肩のボタンが黄色なのは、
プロテクターの胸パーツの印象を
肩に持ってきています。鼻も同じく。
青グレーの配色だと黄色が映える。
ゾーンは頭の右半分の機械が特徴すぎるので、
頭右側のパーツを色を変えて繋いでいます。
繋ぎ目は黄色の糸で機械の
金色のライン部分を再現。
右目は機械のイメージで
左目より大きいボタンを使用して
異質な印象を出しています。
ゾーンの手足は義肢なので
金属イメージのグレーにしています。
腕と足は服で隠れているので白。
背中はマントのイメージで
胴体左右をグレーにしています。
左右のグレーと腹部の境目は
マントの縁取りのイメージで黄色の糸です。
肩のボタンがオレンジなのは
マントの襟についてる飾りをイメージ。
耳の配色ですが、
生体と機械が合わさっている
感じを出したかったので、
本来のキャラの配色とは異なりますが
「概念」を優先し、
右を白、左をグレーにしつつ、
実は背面で逆の配色になっていたり。
おまけ。
アポベア作成中に
リアルタイムで記録を残していたので、
気になる方はこちらもぜひお読みください!
もしよければ、サークル「ポリエステル綿糸星」の
他の展示物もご覧くださいませ!
→展示場②:OCG刺繍「ちくちくメルフィーズ」
→展示場③:超シンプル概念ぬい「満足ぬい盟」
→展示場④:VRAINS手芸「Into the シュゲインズ」