三段引き出しBOXの作り方
※ただいまブログお引越し中。
この記事は2015年11月30日のものです。
前から欲しかった三段の引き出し収納をついに作りました。嬉しい…( ̄▽ ̄)ノ❤︎
*材料*
セリアの板三枚
シルクの木箱3個
セリアの取ってか、ダイソーの木箱についてる取って(出来上がり写真はダイソーの)
*枠の作り方*
これね↓
①三枚の板を次のようにカットします。
うちの100均ノコギリは切り口がボロボロになってしまうので、ノコギリは使わず、カッターで何度も何度も切れ目を入れバキッと折りました…( ̄▽ ̄)ノ
手が腱鞘炎になりかけたとこで、ヤスリなんかできるかいっ(。-_-。)ってことになりますので、ここからもう、組み立て作業にはいります。
②ボンドで組み立て。
中の板は、5.4cmづつあけて、ひっつけます。ずれてしまうと、引き出しがはいらなくなるので注意‼︎
ここは、ボンドだけの方がかえって難しいかもしれません。針の長いタッカーとかあれば、便利です。
③色塗りし、取ってをつける。
④そして、最後の仕上げにあり得ないアンティーク加工をします( ̄▽ ̄)ノ
さーて、何をしてるんでしょう、コレ↓
どうも、油性のスタンプ用インクの黒らしいですね〜( ̄▽ ̄)
ティッシュに適量染み込ませ、塗ってます。
「せ、先生‼︎…こ、これは」
「う〜ん…こうすることで味に深みがでるんですよ」
「でも、これ大丈夫なんですか⁈」
「さぁ〜ねぇ〜。油性だし、なんとかなるんじゃない?」
とゆうことで、フィニッシュ‼︎
どうでしょう?このビジュアル( ̄Д ̄)ノ‼︎
そして、なんと!これ、あっちからも、こっちからも引き出しが使えます!( ̄▽ ̄)←背板つけるのがめんどかっただけ
ホレボレしますね〜( ̄▽ ̄)ノ
とても、気に入りました❤︎
ついに、うちも仲間入り。なんの?
こんなん持ってる人の‼︎
さて、もうすぐ3時。チョコパイ食べんないかんので。じゃーねー
今日の一枚↓
うちに前からあった皿。ネスレのおまけ?らしい。朝つかうものをまとめて置いてます( ̄▽ ̄)ノ