![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89592535/rectangle_large_type_2_2b051ea111d47dcbded1faaa7261296f.png?width=1200)
りょうくんグルメ炎上について思うこと
りょうくんグルメと言うTwitterやInstagramでグルメ系インフルエンサーをされている方が現在炎上している。
理由は利用したお店が送ったお礼のDMをわざわざ悪口と共に晒し上げたから。
以下がその様子の画像
![](https://assets.st-note.com/img/1666506617872-4QnkWWk5s0.jpg)
言葉遣いも酷いし、インフルエンサーとしての驕り等も滲み出ているように感じた。
闇金ウシジマ君のタクシードライバーの話で、タクシーの運転手に行き先を尋ねられたいかにもホストっぽい風貌の男が
「俺売れっ子ホストでしゃべるだけで金すげー稼いでんだけど?タクシーの運転手程度が俺にしゃべらせないで」
等と理不尽にキレてるシーンを思い出した。
わざわざこのDMのスクショに、さらに悪意ある罵倒テキストを付け加えて晒しあげる意味が私には本当に判らない。
SNSのフォロワーが幾ら多かろうとも、インフルエンサーには何の権威も無い訳で、しかもグルメ系なんて群雄割拠かつ文章を大量に書いて自分の味を出せる食べログの人と違い、グルメ系インフルエンサーなんて個性を出す為にやれる事はそこまで多くない。
つまりは完全なる人気商売でいつ需要が無くなるか明日を知れない部分があるのに、わざわざ自分の評判が下がるだけの行為を行う彼の行動はビジネスとして考えても間違っている。
例えばお店に物凄く不快な態度を取られたとかならばまだ判るけれども、今回のケースはそうでは無いのだし、彼は上記投稿をする前にフォロワーからどういう反応が来るのかを一度考えた方が良かった。
多分インスタのストーリーは24時間で消えるからちょっとした愚痴吐きのつもりだったのだろうけど、元々訪ねた飲食店が休みだっただけで「きもすぎ」なんてテキスト付けて罵倒したりと、問題ある投稿を度々行ってきたのだからこうなる可能性は十分にあった訳だし。
全てが自業自得、今回の騒動については彼が全て悪いと私は思う。
それに例え「ん?」と思うDMが企業から来たとしてもそれは自分の飯のタネに関わる物なのだから晒しあげるなんてもっての他で、それにより同業のの企業からも敬遠される原因になってしまう。
Youtuberもそれなりの人気があれば企業から案件依頼が来る事もあるのだが、その中にはキツい言葉で言えば「明らかに舐めてんだろ」みたいなのが来る事もあるようだ。
一部のYoutuberはそれを晒しあげたりしているが、大多数の方は恐らくオフィシャルな対応をして「これくらいの内容ならば受ける」と、断るにしても自分の条件を相手に伝え、もしかしたら次回その条件での提案がある可能性を残しつつ断るに留めていると思われる。
繰り返し申し上げるのだけれど
今回の炎上についてはりょうくんグルメが全て悪い
私個人としてはそう思っている。
ただし彼の物言いを抜きにして、ラビスタのDMのみを見た場合に、企業が送るDMとしては色々問題があったようにも思うので、そこについては少し私見を述べさせて頂きたい。
ラビスタが送ったDMについて思うこと
何度も繰り返すが、今回の件について悪いのはりょうくんグルメだと私は思っている、何度も言うのは庇ってるとかファンだと思われたら心外だから。
けれど、ラビスタが送ったDMは企業が業務で送っている物であれば、色々問題がある。
もしもりょうくんグルメがもう少し世間の目を気にした物言いとDMでのやり取りが出来ていたならば、DMを晒しあげたにしても「ラビスタもちょっとこれは無いよね」と言った賛同の声も得られたのでは無いかと考えてしまうレベルなのだが、りょうくんグルメの対応と性格が余りにも悪すぎたお陰で、ラビスタ側のミスが全く目立たなくなっている。
もしかしてラビスタが責められぬようりょうくんが敢えて悪役を買って出た高度な気遣いの可能性も・・・?
いや、それは無いか。
それでは私が感じたラビスタDMの問題点について述べさせて頂く。
その1)コメント欄で済む内容だった
ラビスタがDMで最初に送った
弊社施設にご来館ありがとうございます
おすすめ他にもあるので行って欲しいです…!
この程度の内容ならばわざわざDMで送るのでは無く、普通に投稿のコメント欄に書けば良かったんじゃないだろうか?
その2)オススメの内容に一切具体性が無い
おすすめ他にもあるので行って欲しいです…!
とあるが、私がもしもラビスタのスタッフだったらそんな文言は入れず、コメント欄で一言お礼を言うに留めたただろうと思う。
もしどうしても、おすすめしたい店舗やキャンペーン等があり文章が長くなってしまう為にコメント欄だと少々見栄えが悪いから・・・等の理由でDMを送ったのならば、もう少しオフィシャルな文言を選択した方が良かった。
例えば
この度は弊社の施設をご利用及びご紹介頂きまして真に有難う御座います、ラビスタ○○にて△△を担当しております□□と申します。
この度ご紹介頂いた☆☆以外にも、○○店では△△に力を入れていたり、□□店では☆☆に力を入れていたりと各店舗毎に異なったこだわりを持って運営しておりますので、もしもお近くにお立ち寄りの際は是非ご利用頂けると嬉しいです。
弊社スタッフ一同りょうくんグルメ様にこの度お褒め頂いた点を大事にしつつ、今後もご満足頂けるよう勤めていきますのでまたのご利用を心よりお待ちしております。
この度はご利用ありがとう御座いました、再度御礼申し上げます。
適当に書いたので粗があるのはご容赦頂きたいのだけれど、上記のような感じで具体例を挙げつつ、あくまでもお礼を申し上げたいと言うのを前面に押し出し、何より会社の人間が業務で送ったメールだと判り易く相手に伝わるような文章にしていたと思う。
そして文末にはやり取りを打ち切るニュアンスを入れ、相手には返信はしなくて大丈夫だと暗に伝えます。
上記のラビスタの投稿では返信を求められているようにも感じるし、尚且つ一切具体的な話題が無いので、企業として送っているDMであれば申し訳ないが少々稚拙じゃないでしょうか?
多分そのレベルでオフィシャルな文言のメールが来たならばりょうくんグルメの対応も違っていたと思い・・・たいです。
その3)返信でもさらに具体例が無い
上記のDMに対してりょうくんグルメは
おすすめってどゆこと!
京都とか金沢って意味?
と、つっけんどんな返信をしています。
わざわざお礼のDMを送ってきてくれた、この時点ではもしかしたら将来的にビジネス関係になり得る可能性もある相手に対してこの言葉遣いは酷いと正直思います。
そんなりょうくんグルメの返信に対して
いや、金沢も良いのですがラビスタ系列(おすすめは金沢と既に有名ですが函館)とかあとは場所によって力入れてるものが違うのでたくさん巡って頂きたいです(ハートの絵文字)
と、ラビスタの方は返信。
このやり取りで個人的に感じた問題点はこちらも具体性の無さ
まずりょうくんグルメの返信を見てみましょう。
おすすめってどゆこと!
京都とか金沢って意味?
この返信を精一杯好意的に解釈するならば
「金沢と京都についてはラビスタさんの中でも有名な店舗ですので、そちらについての情報は既に自分の方でもある程度存じ上げております。
宜しければ他の店舗で、私が知らない情報がありましたら具体的なこだわりポイント等含めて教えて頂けると有りがたいです。
恐らくはこんな感じのニュアンスが含まれているんだと思います(だとしたら言葉足らずってレベルじゃねーぞ!って感じではありますが)
しかしそれに対する返信も一切具体的な情報が無く、ほぼ堂々巡りになってしまっています。
場所によって力入れてるものが違う
のであれば「だからそれを教えてよ」と考えるのは自然な感情だと思う。
そういう話の進展や会話によって新たな情報も得られる事も無いような状況で最後に再び
「たくさん巡って頂きたいです(ハートの絵文字)」
と訪問の催促を再度されたのにりょうくんグルメはイラっとしてしまったのかもしれません。(だとしても晒すのは良くないけど)
個人的にラビスタスタッフとしてDMを送るのであればハートの絵文字は無いし、たくさん巡っていただきたいと2回も繰り返し頼むのであれば頼む側からなんらかの訪問するメリットの提示や、もしくは正式に案件として以来するのが筋では無いでしょうか?
DMを送ったスタッフにそこまでの権限が無いからそういう提示は出来ないにせよ、ならばせめてネタになりそうな
ラビスタスタッフがオススメするまだ世間に知られてないけど実はこんなこだわりが
みたいな情報が1つでもあれば、こんな結果にはならなかったのかなって気はします。
逆にそういうのも無いんであれば前述したようにコメント欄で済ませれば良かったんじゃないかなと。
あとがき
DMを送ったラビスタスタッフにはビジネスマナーと国語力が少し掛けていて、りょうくんグルメにはビジネスマナーと国語力と人間力が大幅に欠けていた。
今回の件を傍から見た私の感想はそんな感じ。
りょうくんグルメが余りにも言葉遣いと性格が悪いので一方的に責められ炎上する形になってますし、あんな晒し上げ方をしたらそうなるのも仕方ない。
さらに言えば過去の言動行動で快く思わない人間がある程度いる状況になっていたのを含めて考えたらむしろ当然だとすら思う。
なので一切そこについてかばい立てするつもりは全く無いし、そもそも今回の件で私はりょうくんグルメを知っただけで今後見る事も無いから、彼の今後については正直どうでも良い。
ただ、ラビスタについては過去に利用した事もあり、私としては今後も利用させて頂きたいと思う部分もあるので、お節介ながら思うところもあるので苦言めいた事を申し上げさせて頂ければと思います。
端的に言えば、今回の件でスタッフの送ったDMの内容だけを見た場合、ラビスタ側にも問題はあったように感じます。
今後もこういう形でインフルエンサー等に「お礼を言う体でさらなるプロモーションをおねだりする」DMを送る事があるのだとしたら、全店舗の担当スタッフに向けてマニュアルのような物を早急に制定された方が良いかと。
先ほどまで申し上げたように企業が送るDMだと考えたら色々ありえないと思う部分はあるし、それ以前に爆笑やハートマークの絵文字を初対面で使うなんて論外だからだ。
いいなと思ったら応援しよう!
![めるえむ@真夜中散歩人](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150588860/profile_18aa0f7c8b9718eeb18ee730d88e6961.png?width=600&crop=1:1,smart)