![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63077733/rectangle_large_type_2_7d4e3a359735fd5741f4d28ad7c40e8f.jpg?width=1200)
登山の日で最後のガレット
10/3は登山の日
はじめて登山の日に山登ってきました🚶
だから人がそこそこいたのか
登山口にちょうど人が沢山入っていく感じだったので
時間をずらそうと思い
いつもの寄り道
何回も登ってるけど、こんなのあるの初めて知るw
しかも穴場
美幌町峠より屈斜路湖が近く見えます!
(あげいも無いけど🥔)
思った以上に景色が良くて、人こないし
反対に頂上は日曜日で人も多いので
ここでガレット作る事に
焦げ目がついた😭
長かった…
ガレットの為に山登ってるもんだし
もう食べたくないぐらい飽きてるし…
景色は最高だ
壮大な景色と一緒に
まだまだ改良点はあるけれども
一先ず終われる出来になりましたので
ガレットは来年まで封印いたします🎉・:*:・
モチベーションあがったので
ちゃっちゃっと登る
先週より紅葉も色づきよし!
ピーク踏んで考える…下山時間考えても
90分登山にならない!?
よし!水汲み行こう!!
藻琴山は銀嶺水のあるコースもあります
登り30分下り20分ぐらいです
こちらは8合目からスタートできる
森林浴コース
ここの水は冷たく美味しいです
近くには小屋、バイオトイレもあります
地元の人達に愛されてる山なんです
使ったら掃除お願いします!!
さて、上り返し
汲んだ美味しいお水を頂きます!
冷たくて体温調節できました
90分登山もクリアです
2週連続お世話になりました!
こんなに何でもできる山はそうそうないw
家から1時間で景色も良し、水も上手いとか✨
今日の寄り道はこちら
東藻琴の酪農館
バニラではなく
カマンベールチーズ味です
香りはチーズ🧀味はそこまでチーズではないのでくどくなくて食べやすい
カウベル
ここではチーズについて学べ
実際に作ることもできるそうです(予約)
続いて東藻琴の道の駅
クマヤキといい、キャラ物流行ってるんでしょうか
期間限定の栗お焼き!!
季節により味がかわるみたいで
栗は当たりでした
6月のピーナッツバター美味しそうだな
来年はもう少しガレット凝りたいですね
今回も次回に活かせるアイディア沢山🐦
これは1週間前
大切にしたい資源