見出し画像

12.療育でまなんだこと


聴能

って
みなさんご存じですか?
私は
自分の子が難聴になるまで
知りませんでした!!
「チョウノウ?」と
きいてもすぐに漢字変換できませんでした(笑
 
聴力とは違う
聴能・・・
 
最初は何???
聴力検査だけじゃなくて
聴能のサポートって?って
思ってました
聴覚活用とかも
ききなれない言葉
 
でも
読んで字のごとし
聴能は聴く能力ですよね
補聴器を調整して
音がどれだけ入るっていうことだけでなく
それを頭の中でどれだけ処理できるか
知っている言葉を増やして
聴こえない部分を
予測して自分で補っていったり
聞こえる力ではなく
聴く力
 

聴能サポート

長女は散々
幼稚部で
「聴く姿勢、聴く力が足りない!!
頑張ろう!!」って鍛えてもらったなあと
思い出す
私は暢気に
え、幼児に厳しくない???
と思ったけど
それが
難聴児に必要な部分なんだろうなと
今は思う。。。
 
うーん
長男は聴能サポートが足りなかったのかもTT
 
長女は
入園してからは
毎週のように
聴力検査と補聴器の調整をしていただいて
本人が嫌がらない
でも、有効な利得をさぐってくださって

長男は
普通の保育園だったから
週1の療育だけで
補聴器の調整も
そんなにまめにしてもらわなかった
そんな気がします


たまに来ます
こうやって
後悔とも言えない
何とも言えない
このざわざわした感じ
ああ、やっぱり長男も
無理言って幼稚部にいれておけばよかったTT
とかねん
 
今から今から!!
そう、昨日から夏休み!
ちゃんと言葉を一緒に勉強しようかな
いっぱい
いっぱい
会話をしよう

いいなと思ったら応援しよう!

spice19
よろしければサポートお願いします!! 汗だく少年のために、補聴器の乾燥機費用にさせていただきます!! どうぞよろしくお願いします~♡