第3回スピカ賞開催決定&受付開始!
こんにちは。広報Tです。長らくお待たせいたしました! 「第3回スピカ賞」の開催がついに決定しまして、本日より受付を開始いたしました。
今回のご応募に際し、受賞特典などに若干の変更を加えましたので、ご案内いたしますね。
特典① パーソナルマンガセッション(入賞者上位最大5名)
担当制に関する変更はありません。受賞後の指導につきましては、過去の受賞者の方々や弊社スタッフの意見を参考に、よりよいサポートができるよう、設定を本数から期間へと見直しました。
特典② 代表・鈴木の特別オンライン講義を開催(入賞者上位最大5名)
特典③ 受賞作は「note」のコミックビューアにて掲載
特典④ 審査に書店員さんも参加
上記3点について、変更はありません。
なお応募者さんに関する事項で、「鈴木および共同担当から長所や方向性をアドバイスしたコメントをお送りする」人数は、今回より上位20名の方となります。弊社内の事情にて恐縮ですが、ご理解いただければ幸いです。
また審査員の先生方につきましては、第1回スピカ賞受賞者である卯月ココ先生と音羽すずめ先生をお迎えしております!
先生方から見た「編集者・鈴木とは?」のQ&Aは、スピカ賞の詳細ページでご覧いただけます。
作品の受付期間は本日【11月1日(金)】から【2025年 1月31日(金)】となります。今回はおとめ座の期間にこだわることなく、長めの期間を設定しました。力のこもった作品をお送りいただければ何よりです!
そして結果の発表は【2025年3月下旬ごろ】を予定。応募の概要や作品の送付先などは、下記のリンク先から詳細をご覧の上、ふるってご応募ください。
過去のスピカ賞に関する記事は下記の通りです。ご参考まで!
たくさんのご応募、お待ちしております!
♥⇋ Twitterは、弊社・契約作家さんの情報を中心に発信中 ⇋♥
→ スピカワークス (@spica_works) | Twitter
♥⇋ Instagramも随時更新中! ⇋♥
→ スピカワークス Instagram