見出し画像

面白い作品に思考がめっちゃ寄る【日記】

こんにちは。
ほしあかりです。

YさんとLINEを交わすなどした。
友人Kと反省したことがあるのだが、おそらく僕らは話が長い。
可能な限りずっと話したいと思う。お別れしたくない。話題が尽きても一緒の空間に居続けたい。
これは恋人に限らず友人相手でもそう。恋人相手だと別のブーストかかるのは間違いないのだが。

というわけで、LINEを交わす際にどれだけ長い間交わすべきなのか、どこで話を区切るべきなのか、全く分からなかった。気を抜くと、いっそもう意味のない言葉をずっと交わしてても良いと思ってしまう。
Yさん仕事忙しいんだってば。これはちゃんと見切りつけないと相手に負担をかけることになる。
どうしたもんかな。困った。友人Kはその辺のことどうしてるんだろう。
けっこうさっぱりしてるからな、あいつは。うまいことやれるのだろう。




YさんがLINEでネットスラングを出してきた。ついに。
Yさんがオタクなのはもちろん承知だったのだが、LINEの文面ではずっとそうは思えなかったので、ついに引き出した感があって嬉しかった。だんだん素を出してくれたら嬉しい。
反対に僕はネットスラング全く使わないので、そこは申し訳ない気持ちはある。
どうしよう「本当に同種の人間か?」とか思われていたら。それはないか。にじみ出る陰キャオーラは、女の子ならすぐにわかるだろう。
どうしよう「こいつマジで陰キャだな」とか思われていたら。それはもう直せないのでおしまいだ。おしまい。お願いだから「同種で良かった」と思っていてくれ……。「やっぱ陽キャがいいな」とか思われたらもう耐えられない。

さいきん『わたなれ』の漫画を読んだからこういう思考になってしまう。
めちゃくちゃ面白かった。続き楽しみ。

漫画版だと紫陽花編までなのだが、紫陽花編めちゃくちゃ好き。
こういう、ラブコメだったものから徐々にコメディが薄れていくあたりの温度感本当にたまらん。最高。
あと主人公がかなり好き。こういうドカンと踏み込めるキャラ好きすぎる。


百合漫画最近ずっと読んでるけど、これ相手からしたらどうなんだろう。
相手がBL読んでても別に気にしないというか、描写レベルによっては全然読みたいと思うけど、相手もそうだとは限らないよな。
あとこういう漫画読んだ後の感想って「かわいい」なんだけど、これも伝えてしまうのどうなんだろうという気持ちがある。
どこまで「かわいい」って言っていいんだ?デザフェスのときにいっぱい言っちゃった気がする。

反対の立場だったら、さすがに手放しでずっと「かっこいい」「(お笑いとして)面白い」を連呼されたら、僕ちょっとモニョるかもしれない。
めんどくせ~~~~~。僕と言う人間はなんて面倒なんだ。
それが嫌なので、なるべく同じ作品に触れて「確かにかっこよかった」「確かに面白かった」という気持ちになっておきたい。共感できれば解決だよ。男のキャラで好きなのとかいるし、乙女ゲームやれるし。

作品や二次元キャラならまだしも、三次元の人に対しても好みの服着てる人とか、好きなメイクとかでも可愛いって言っちゃうときあるかもしれない。
今までは友人Kとの共有だったので良かったのだが、これ気を付けないといけないよな。「言っていい?」って確認するのも怖い。
友人Kもポンポン「今の人めっちゃ綺麗だった」とか言ってたはずなのだが、我慢できているのだろうか。友人Kの奥さん、二次元キャラ相手でもちょっと気にしてそうな気もするけど……。




感想って結構反射で言ってきたから、地雷踏みそうで怖い。
思考挟んでも「何か言わなきゃ」はあるけど「言ってはいけない」のようなフィルタリング思考はほとんど挟んだことがなかった。
怖いなぁ。本当に嫌われたくない。そして嫌いたくない。

いいなと思ったら応援しよう!