![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64918969/rectangle_large_type_2_b61ef71c9aac3923f5f23127a0c8467c.jpeg?width=1200)
1人旅はよいぞ。-岡山旅行・前編-
絶賛生理前でお腹が痛いです。どうも。
ずーっとお腹がチクチクして、どうしたらいいんですかね?
てか月一回股から血が出るってなんのバグなんだ?
まあそんなことはさておき、今回は岡山旅行編。
前編では、後楽園を取り上げたいと思います!
行きましょう。
◇ ◇ ◇
さて、10月末のとある日。
朝早く新幹線に乗り込んだ私は爆睡し、気づいたら岡山に着いていました。
東海道新幹線、普段京都までしか乗らないからちょっと遠いんだよな…。
無事に岡山に着いたのもつかの間。岡山は土砂降りでした。
誰だ?岡山は晴れの国とか言ったやつ。そう思いながら、とりあえず後楽園に行くことにしました。
えーっと後楽園行きのバスは1番乗り場ね。
そう思いながらぼーっと待っていると、カメラを抱えた女の人に話しかけられました。
「このバス停後楽園行きますか?」
なんだろう。私も観光客なんだけど地元民に見えるのかな?
余談になりますが、私はよく人から話しかけられます。
例えば上京したばかりの時、外国人から有楽町の行き方を尋ねられたり。
大学初日に千葉行きの電車を訪ねられたり。
人畜無害そうなのか?地元民に見られる才能でもあんのか?
とりあえず後楽園に行くことを教え、少し話しかけてみました。
案外気さくでカメラ好きという共通点もあり、その人と一緒にバスを待つことにしました。
今回何故後楽園に行くの?ということを聞くと、勉強のためだと言われました。
なんと、23歳で庭師をやってるそうです。すげえ人とお近づきになっちゃったよ。
昨日まで高知の山に登り、今日は友人と約束をしていたところ少し遅刻してしまったそうです。すげえな、行動力。
◇
さて後楽園に着きました。
「あ、あの人が友達です」というので、テンション高めに「おはようございます!」と挨拶すると、ひたすらに困惑されました。
怪しいものではありません。さっきバスで出会った方です。という自己紹介を軽くし、そういえば名前を聞かないままここまでやってきてしまったことを思い出しました。
女の人はSさん。その友人である男性はイソップさんというらしいです。
二人に許可を取り、一緒に後楽園を回ることにしました。
読みにくい。
どうやら昨日、Sさんとイソップさんはまた別の友達と一緒にいたということです。Sさんが遅刻して、ようやく来たと思ったらよう知らん女の人が隣にいる。何故だ。となったそうです。
和ませる意味で「いま一人旅してるんです。適応障害になっちゃって」と言ったら、イソップさんは「俺今嫁と離婚調停中で適応障害」と答えました。なんだこの組み合わせ。お揃いだね!
「あなたすごい変な人だね。いいね、俺そういう人好きだよ」と言われたので、気持ちよく後楽園をスタートさせることができました。
マップはコチラ↓
石川県みたいな形してんな。
とりあえずぐるっと一周、会話をしながらゆっくり回ることにしました。
出島?が綺麗。どうやって手入れしてるんだろう。
水車だ。わーい。
一体だれが何のために作ったんだ?という話になったんですが、多分観賞用で作られたんじゃね?ということに落ち着きました。
庭師のSさん曰く、水車はあまり取り扱わないそうです。
天気が悪いとはいえ、綺麗だなあ。
遠くに延養亭。ここは予約して中が見れるんだとか。
イソップさんとSさんは中を見ていくそうですが、私は後ろに予定が詰まっていたので拝観を断念しました。
10月末なのに、少し色づいた紅葉が見える。
丸い灯篭がかわいいのと、紅葉の写真映えるなあ。
青々とした松。
途中で庭師の方を見かけました。
Sさんにああやって仕事してるの?と聞くと、雨の日は合羽を着てやるのが普通だという話でした。
こんだけ壮大な土地、どれだけの人が関わっているんだろう。
考えるだけですごいわ(小並感)。
ここは千入の森。
春と秋の紅葉が綺麗な楓の木だそうです。
でもって唐突に不思議な木を見ました。
なんていうか、バナナ生えてそうな南国系のやつ。
Sさん曰く、あれは蘇鉄という木らしいです。
植えているとお金を吸い取られるから、貧乏人が植えるものだと言われあまり庭園に植えないそうです。
多分、鉄=お金を吸って蘇るからかな?という話をしたらわりと納得していました。なんでなんだろう、蘇鉄。
茶室っぽい。
池には鯉がたくさん。
黒いのも金ぴかなのもたくさん。
クソどうでもいいけど池の鯉ははしゃぐ恋とかいう歌詞ありましたよね。
あれいろいろ解釈あるけれど、はしゃぐような恋は本当の恋ではないみたいな意味があるらしいですね。(たしからんま1/2)
竹林と松。
さて、一周したところで英唱の間という場所が今回特別に拝観できるという話を耳にしました。
これは行かないわけにはありません。
松が綺麗。
話によると、市川海老蔵さんがここで演技をなさるとか。
チケットの倍率やばそう。
そんなこんなで後楽園を後にしました。
◇ ◇ ◇
今回は昨年10月に行った後楽園を取り上げました。
実はこの後、一緒に回ってくれたお二方と偕楽園へ行こうという話になったのですが、コロナにて流れました。来年に期待。
さて、思ったより期間が空きましたが次は倉敷を取り上げます!
寒かったり暑かったり大変ですが頑張っていきましょう☺
いいなと思ったら応援しよう!
![霧島美桜](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114357274/profile_b09af23433dd413f8f0faaadce7b483a.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)