睡眠の充実こそ人生の充実。

いつ寝るの。いまでしょ。

私は電車通勤をしています。

途中で一度だけ乗り換えがあり、運良く座れたら職場の最寄りまで仮眠を取る、というのがいつもの流れ。

常に寝不足な私。
隙間時間でも寝ることを諦めたくないので、ドア横の背もたれ(ではない)に体を預け、立ったまま寝ることさえあります。

しかし、どうせ寝るならきちんと寝たいので、できれば座りたい。
日々空いている席はないか、降りる素振りを見せる乗客はいないかと目を光らせています。

成功率は大体60%程度。
中々安定した結果を残すことは難しいものです。

嬉しいけど悔しい。

しかし、新年の仕事初めからこの2日間、なんと連続で座ることができています。
これは別に、私が銀次のような鋭い目利きを身につけたというわけではなく、単に人が少ないことが理由です。

昨日はそれが特に顕著で、あまりの空き具合に通勤時間を間違えてしまった可能性に怯えました。
察するに、今回の奇跡的9連休に合わせて有休などを取得し、10連休以上の休みを錬成しているけしからん輩が一定数おり、まだ社会が完全に動き出してはいなかったということでしょう。(歯ぎしり)

その予想はおそらく当たっていて、今日は人の流れがかなり復活していました。
これはこれで困ります。
私が許すので帰ってください。
ていうか10連休だった人はこの1週間は電車で座らないでほしいです。
10日も休んでるんだから。

ロイヤルファミリー・よしこ。

そんなこんなで、駅のホームもやってきた電車もそれなりに混雑していたので、今日は座ることを諦めかけていました。

しかしそこで奇跡が。

一番前に並んでいた二人組のサラリーマンがちょうど空いていた2席を華麗にスルー。
彼らが座らないでいてくれたお陰で、そのすぐ後ろに並んでいた私にチャンスの順番が回ってきたのです。

まるで私のために用意された玉座のように見えました。(高飛車)
目の前にレッドカーペットが見え、そのお二人はさながら私の行く道を整える家臣。(失礼)
当然のように玉座に座る私。(ごめんあそばせ)

脳内でロイヤルファミリー劇場が繰り広げられ、いつもより華やかな気持ちでの出勤となりました。(感謝です)

全ての基本は生活にあり。

ここ最近は、通勤電車でも退勤電車でも、大人の椅子取りゲームが繰り広げられる場面を見ることが多かったので、そんな低俗な争いになど目もくれない余裕のある大人にうっかりときめいてしまいました。
余裕のある大人はやっぱりかっこいいですね。

私も早くこの卑しい世界から脱却したい。
そのためにはまず、家で満足な睡眠をとること。
それから運動をして体力をつけること。

今年のテーマは健康な生活。これでいきます。

あの紳士たちに幸あれ。

よしこ。

よしこ。


いいなと思ったら応援しよう!