最近思った事!
北海道では、もう初冬と言っても良い位めっきり寒くなってきました。
つい先頃までは、シャケだマスだと騒いでいたが、もう落ち着いて来て海岸線の釣り人達は少なくなり、静かになって来た。
今年気付いたことは、浮きルアーの人がとても増えている、何処にでも入り込んできて、我が物顔で「ドカン!ドカン!」とデカいルアーと浮きと餌を「絨毯爆撃」の様に落として来る。
上の図の様な仕掛けでコレを個々に改造して釣果を上げるので有る。
又、最近「動画サイト」にそんな投稿が増えてきている、その中でも最近目につく様になって来たのは、「密漁者○○○○」とか「警察が○○○」とかそんな投稿が増えた。
上記の様な針を使用して、竿をしゃくる様に動かして、引っ掛かる釣りを「ヒッカケ」と言って北海道では、違法と認定されたが。
ウキルアーの針の大きさも異常で有る
明らかに、シャケの口一杯のサイズの物も販売しているのが現状で有る。
そんなのを、一定のタナでリーリングして、群れの中を通して来ると、頭だろうが、背中だろうが、尻尾だろうが引っ掛かるので有る。
それを踏まえて。 それもヒッカケと呼ぶのか? ウキルアーのスレ掛かりというのか?
さてさて、どうでしょうか。