幸福の法則③創造する力は、遊びの中からしか生まれない
SPEX FOOTBALL チームマネージャーのmotomuです。これまで小学校体育専門アドバイザーとして、福島県内の小学校体育の授業をサポートしてきました。
子供たちの運動から感じた課題を解決したい
今回は、仕事を通じて感じた子供たちの運動についての課題点と、この課題解決をする方法の1つがスペックス=カトラス活動だ!という話をしていきます!
減っている遊びの『3間』
突然『サンマ』と言われ、何のこと?って思いましたよね。
ここでの『サンマ』とは、運動をして『遊ぶ時間・遊ぶ空間・遊ぶ仲間』の3つの『間』を指します。最近の小学生は、どんどん遊びの『3間』が減ってきています。
・YouTubeやスマホなど他の選択肢がたくさんあり、運動する時間が少ない
・公園はボール遊びが禁止で自由に遊べない、校庭は放課後の指定時間に一斉下校となり居残って使うことができない場合が増え、自由に運動する場所が少ない
・遊びたくても友達は塾や習い事で忙しく、一緒に運動する仲間が集まらない
このような状況が各地で広がっています。
自分の身体が支えられない子どもたち
実際に毎年、小・中学校で実施されている体力テストの数値は、最も高かった1960年代から低下が続いています。下げ止まってはきているものの、現状では当時の数値に追いつくことは厳しいでしょう。
ちなみに特に低下が激しいのは、腕支持の力や投運動です。自分の体を支えたり、ボールを投げたりする動作が遊びの中で非常に減っていることが原因と考えられます。
みなさん最近、雲梯や登り棒やボール投げを夢中になって遊ぶ子供たちを見かけます?
でも正直、もう少ししたら自動運転車が実現して自分の足で移動しなくてよくなるし!とか、病気だってAIが治してくれるようになるから運動能力が低下しても大丈夫でしょ!と思ったあなた。
ほんとにそうでしょうか?
基礎体力は楽しい遊びでこそ身につく
運動能力が低下するということは、基礎体力が低下することです。基礎体力が低下すると将来的に子供たちに何が起こるのか。例えば、以下のようなことが想定されます。
・運動機会が少ないため、肥満や痩せすぎになり、生活習慣病等のリスクが上昇する
・仕事に就いた際、体力不足のため本来は可能であった業務に支障が出る
・運動習慣がないため、ストレス耐性が弱くなり精神疾患を患う人が増加する(運動は抗うつ剤と同様の効果があると言われています)
じゃあ、子どもたちにたくさんトレーニングをさせて体力を付けさせなければ!と大人は考えます。
毎朝マラソンだ!厳しい練習で評判のスポ少に入れよう!
あれ?でもこのやり方って当の子供たちは楽しいんだっけ。
楽しくないんです。きっと辛いです。なぜそう言い切れるのか。
実は僕の小学生の頃がまさにこんな感じだったから。
太っちょ小学生だった僕にとって、小学校の休み時間に取り入れられたマラソン月間が地獄でした。「足が遅いから友達に置いていかれて恥ずかしいし、少し走っただけで疲れるし、走るのなんて嫌だ!」と図書室に逃げ込み本を読む、そんな子供でした。
そうです。小学生は楽しくない運動なんてしたくない。とても素直です。
運動した時の嫌な経験が、子供たちの運動に対する苦手意識を高め、最終的にスポーツ嫌いの子供が育っていく…本来の目的とは真逆の結果になってしまいます。
さらに現代には、スマホ、YouTube、携帯型ゲーム等、子供たちにとって楽しい遊びのコンテンツが数多く存在しています。運動・スポーツはこれらと同等かそれ以上に楽しくないと選ばれません。
遊びで1番大事なのは「楽しいこと」です!
一人でも多くの子供たちと一緒に「楽しい」運動やスポーツをして遊びたい!「スポーツは楽しい!」だからもっとみんなとやりたい、と思う子供たちを増やしたい!このような気持ちから、僕はスペックス=カトラス活動に取り組んでいます。
スペックス=カトラス活動で問題を解決
それでは、スペックス=カトラス活動について簡単にご紹介します。
僕たちの主な活動は「カトラス」というスポーツ(フットボール)で子どもたちと遊ぶこと。福島県郡山市を拠点に定期的にイベントを開催しています。これまでの活動は、以下の郡山市アメリカン・フラッグフットボール協会のHPをご覧ください。
カトラスで3つの『間』が生まれる
「カトラス」の主な特徴が以下の3つです。
・楕円形のボールを投げる・取る・持って走る動き、深い戦略性、個性が生かせるポジション等、新しいスポーツに子どもたちが触れ「楽しい、遊んでみたい」時間が生まれる <時間>
・人数は4人から、コートの大きさは、ミニバスケットコート1面のスペースがあればよく、少人数・省スペースでコンパクトに屋内外問わずプレーができる <空間>
・家庭や普段通う学校以外の人と関わる機会にもなるため、新たに他校の友達やコミュニティができる <仲間>
と、『3間』の要素が全て揃ったスポーツなんです!
と言葉で言われてもなかなかイメージが付かないと思いますので、昨年開催した、動画をご覧ください。
カトラスとは楽しくコンパクトなフットボール
なんとなくお分かり頂けましたでしょうか。
カトラスは子供でも大人でも楽しめる、ボーダレスでコンパクトなニュースポーツです!
なんかみんな笑顔で楽しそう、お子様に体験させてみたいと感じた保護者の皆様、SPEX FOOTBALLの情報をみてください。
Let’s カトラス!みなさんのご参加お待ちしてます。
Author motomu (SPEX FOOTBALL)
小学校教諭、体育を専門とする。広告業、カフェ経営とキャリアを積み、マーケティング的感性を磨く。
大学時代にタッチフットを経験。高校までは野球でピッチャーを務めスローイング技術に詳しい。