食品サンプル付き食器ってのどうかな1
どんぶりとかさ、ラスト惰性で食ってるとこないです?
ほんまはお腹的にちょうど良い量きてるのに残すのはあれやからかきこむみたいな。でも男の子やし並じゃなくて大いきたいよな!特盛いっちゃいたいよな!
思いつきました。半分は食品サンプルでええやんと。
日本の食品サンプル技術って素晴らしくて、海外からの観光客とかお土産でよく買ってるんやってな。なんかキーホルダーとかちょっと前流行ったよね。
てなわけで食品サンプル購入しました。
すげえ。今回の企画は視覚的に自分を騙さないとダメやから、リアルさってのは絶対必要やったけど、これ本物よりうまそうやもん。このクオリティーを半分は自分で再現せないかんのやもんな。
ともあれ無情にも半分くり抜きます。
中まで米詰まってないって知ってた人います?僕は純粋にもたっぷり詰まってると思ってました。てか、この米の代わりに詰められてるやつが固すぎてこれ以上無理なんよ。ここまでくり抜くのにも結構疲れましたんで、これにて食器部分は完成にさせてもらう。
これに米盛って、海老天のっけて、天つゆぶっかけて食うと。
天ぷらなんて家でやったことないけど、作ってみましょうか。
あれ?天ぷらってむずい?もしかして奥深い?
いや、クルってなってるんはええんよ。よくないけどどうせなんか切れ込みとか下処理必要やったんやろ。なにより問題は全然美味しくなかったこと。べちゃべちゃでサクサク感ゼロ。
確かに天ぷらも立派な日本のカルチャーやもんな。そら奥深いわ。食品サンプルカルチャーにだけ注目したいのにちょっとブレるなあ。まあでもやるしかないよな。この天丼7500円もしたのにくり抜いちゃってるから飾れもせんもんな。あとサンプル界でも海老天丼よりうな丼とかの方が高いのちょっとおもしろかったな。
ここでつまづく予定はなかったけど、つまづいたもんは仕方ない。ひたすら揚げていきましょう。
2週間たちました。30本くらい揚げました。で、掴みました。
どうです?自分的にはものすごい進歩です。美味しく仕上がりました。調べて知ったけど「花を咲かす」って技術がどうやら天ぷら界にはあるんやってな。できるかぎり駆使してみました。どれが花かみんなはわかるかな??
盛り付けてみましょうか。
完璧すぎて笑ってもうた。
どっちが本物か分からんて!そら嬉しなって汁物も作るわ!
しかも盛ってて思ったけどこのシステムすごいわ。
このサンプル付き食器使わんかったらこのボリュームやからな。なんの腹の足しにもならん。
それが、こう!
こう!
すんません、今回、海老天丼作ってる様子をyoutubeにアップしてますので良かったら合わせてご覧ください。
見映え的にも上々の出来やったし、これで食ってみると内容量以上の満足感あった。私これで一食済んだもん。揚げ方ばっかり気にとらわれてたけど、当初の予定はこういうことなんすよ!
ダイエット中とか少食の方とか楽しく活用できるかも。
ちょっとしばらく「サンプル付き食器」ってことで研究していくつもりなので次回作出来たらまたここに書きます。
ごちそうさまでした。
2作目こちらになります
※購入させて頂いた畑中さん