見出し画像

もはや恒例行事?聖飢魔II信者のエイプリルフール

どうも…初めまして… 企光一郎です…。
嘘です…きいとって言います…。ごく普通の聖飢魔II信者です…。
今日は四月一日…エイプリルフールですね…。
エイプリルフールと言えば…嘘をつく日ですよね…。
そんなエイプリルフールですが…聖飢魔II信者はTwitter上で…ちょっとおかしな楽しみ方をしています…。
それは…「企光一郎に憑依される」こと…。

そもそも企光一郎って誰?

という人も多いと思うので…そこから説明します…。
企光一郎とは…D.C.7(魔暦7年…西暦でいうところの2005年)のミサツアー中…とあるミサのアンコール前に聖飢魔IIの構成員であるエース清水長官に憑依した詩人のことです…。 

この囁くような喋り声…暗すぎる歌…そして居酒屋クーポン…。キャラクターにパンチがありすぎます…。

彼曰く…普段は山下公園で弾き語りをしており…詩集「企光一郎的心」を売っているようです…。それから…鶴を折ってほしいようです…。

いつどこで始まったの?

始まったのは…去年のエイプリルフールからです…。
とあるTwitterユーザーの信者さんが…エイプリルフールのネタとして始めた所…伝染するように他の信者さんにも広がっていき…遂には通知欄が企光一郎のアイコンで紅く染まるようになりました…。
気合いの入っている方は…プロフィールの自己紹介文やヘッダー画像…アカウント名(@のほう)まで変更してしまうので…本当にどの企光一郎が誰なのかわからなくなります…。

今年はどんな感じ?

今年は皆さん「四月一日には企光一郎がやってくる」…と覚悟を決めていたようで…午前零時丁度頃からかなりの量の企光一郎が出現していました…。
日付が変わる頃からそんな状態なので…たくさんの企光一郎と…それに困惑する非信者のフォロワーさん…「企光一郎が何人いるのか」と点呼を取る信者さんなどで…タイムラインはカオス状態となりました…。
午後は多少落ち着いておりますが…企光一郎関連のツイートはまだ…けっこう「いいね!」の通知が来ています…。
また…今年は「少しでも誰だかわかるように」と…「企光一郎」のユーザー名に…(○○○)のようにカッコ内に単語を書いたものを付け足したり…記号や絵文字をつける企光一郎も多く見受けられます…。

憑依された際のコツを教えて!

まず…アカウントの名前を「企光一郎」に変更し…アカウント画像をエース清水長官の画像に変更しましょう…。

主に一番よく使われるのは…こちらの画像です…。
最初に始めた信者さんが…こちらの画像を使用していたため…現在最もメジャーな企光一郎アイコンとなっております…。
しかし…ほかの画像でも全然大丈夫です…。
そして…話し方のコツとして…
・〜…。を多用する…。
・隙あらば…「企光一郎的心」を宣伝する…。
・リプに返信する際…「鶴を折ってください…。」とか付け加える…。
などがあると…個人的に考えています…。
先程の動画を参考にして…とにかく隙あらば企光一郎の言葉をツイートに混ぜると…それらしくなる気がします…。
そして…四月一日が終わったら…アカウントを元の姿に戻し…四月一日の記憶が丸々ないかのごとく…「あれ…?四月一日何やってたんだっけ?」などとツイートする人が多いので…そちらもオススメです…。

最後に

今年のエイプリルフールは残り数時間で終わり…また来年のエイプリルフールがいずれやってくると思いますが…その時に…新たに信者になった方の参考になればいいなと思います…。
それから…四月一日だけ現れる僕を…どうか忘れないでください…。
あと良かったら…詩集買ってください…。
鶴も折ってください…。


以下ハッシュタグ

#聖飢魔II #企光一郎 #エイプリルフール #聖飢魔II信者 #Twitter #祭り  

いいなと思ったら応援しよう!