デュエル・マスターズ 2ブロックフォーマット 魔覇革命環境メタゲーム・ブレイクダウン
9月23日。茨城県水戸市。
幕末の日本で活躍した人物を輩出してきた、徳川家の藩校である弘道館を背にしたバトロコ水戸駅前店に、総勢28名のプレイヤーが集まった。
そんな彼らの手にはサムライやアポロ、4c邪王門などの姿はない。なぜなら今日、彼らには参加資格がない戦いだからである。
2ブロック。それは、カードの右下にマークが書かれているカードのみが参戦することができる、現代を生きる新気鋭だけが戦う戦場。
そして今日からはGOA編第3弾発売後最初のCS。
強すぎるが故に多くのユーザーを虜にした、デュエルマスターズ最高のギミック、革命チェンジを携えたカードが参戦するのだから、盛り上がらないはずはない。
忍者乱武環境までは、ビートデッキとループデッキと受けデッキがそれぞれ活躍し、メタゲームを動かしていたが、新たに参戦する新顔がどこまで喰い込んでくるのか。今回は新環境をデッキ紹介という形で紹介していこう。
魔覇革命環境紹介
冒頭でも記載した通り、現在の2ブロック環境の大枠はビートデッキ、ループ(ソリティア)デッキ、コントロール(受け)デッキで3すくみ環境が形成されている。
ただ、ビートデッキはカードが強めにデザインされていて、出力が高めになっている。
ビートデッキはループデッキに有利がつきやすく、
コントロール(受け)デッキに不利になりやすい。
ループ(ソリティア)デッキはコントロール(受け)デッキに有利がつきやすく、ビートデッキに不利がつきやすい。
コントロール(受け)デッキはビートデッキに有利がつきやすいが、ループ(ソリティア)デッキに不利がつきやすい。
だから今年度は週ごとにメタが回り、毎回異なるデッキが上位にやってくる。
そして2ブロックは使用できるカードのプールが狭いため、やればやるほど、知識を増やせば増やすほど、勝てるようになるフォーマットだ。メタ読みができれば勝率も上がるだろう。
そして何より、新規カードの性能や面白さを肌で感じ取ることができる。毎回新たな発見があり、飽きがこない。
ここからはそんな2ブロック環境で見かけるデッキ群を紹介していければと思う。
ビートデッキ群
アビスロイヤル
やはり、主人公プッシュというものの恩恵は大きいのだろうか。
発売後にオリジナル環境でも暴れ回るそのポテンシャルは2ブロックでも遺憾なく発揮されている。
マッハファイターによる盤面処理は2019年のアナカラーデッドダムド並みの性能を持ち、
カード1枚1枚のパワーは高く、
ピーピングハンデスをするカードを使って初見殺しの対策すら出来るこのデッキははっきり言ってすごい。
迷ったらこのデッキを使ってOKだとすら筆者は考える。
オリジナル環境では赤緑アポロ以外に有利な印象があるが、そんな3キルデッキが存在せず、キルターンが比較的遅いデッキで環境が作られる2ブロックは独壇場だと言ってもいい。
今後の2ブロック環境を定義するデッキである。
ちなみに黒単のアビスロイヤルも十分ポテンシャルが高い。
邪龍ジャブラッドによる除去耐性付きのワンショットはスパーク系のトリガー以外では耐えにくい、という利点は大いに使用する理由になりえる。
アビスロイヤルは比較的どんなデッキとも戦える万能性が高いが、盤面ゼロからワンショットしてくる赤単ボルシャックや赤青マジックに若干不利がつきやすい。
とはいえ、ブルーム=プルーフやテレスコ=テレスなどで意外と戦えてしまう時もあるのが恐ろしいところ。先攻の押し付けはトップクラスだ。
ビートダウンともコントロールとも言えないが、ミッドレンジ系のデッキではあると思うので、ビートデッキとして紹介。
赤青マジック
こちらも新弾発売後のオリジナル環境でいきなり活躍している、革命チェンジを利用したビートダウン。
やはりその特徴は呪文の連鎖によるワンショット性能にあるだろう。
2ブロック環境では十分な性能ではあるが、プラチナワルスラSや灼熱の演奏 テスタ・ロッサがないため、オリジナル環境とは最大値だったり、連鎖するパターンは少なくなってしまっている点は注意。
ただ、カラクリバーシ1枚から相手を倒す可能性があるデッキという点はアビスロイヤルに対抗できる条件を兼ね備えているので、こちらもオススメのデッキである。序盤に面展開しないでリソースを溜め込むプランを取るとアビスロイヤルもマッハファイターを上手く活用できない。
上記のサンプルリストは2コストのマジック展開から爆弾音姫メッシュでフレンドバーストして手札を溜めてから殴り始めるリストであるが、下記のリストも参考にしてほしい。
赤単ボルシャック
ボルシャックこそが本物だ。
これは2ブロックでは嘘偽りのない言葉である。
メクレイドという能力が強いことは赤白サムライとこのデッキが身をもって教えてくれる。
基本的には場にボルシャック・バラフィオルを設置してから、12枚搭載されているアーマードメクレイドをするカードを連鎖させて盤面を展開。あとは殴るだけである。
ボルシャック・アークゼオス1枚から盤面にクリーチャーが6体以上並ぶことがザラにあり、攻撃力だけでいえば2ブロックナンバー1である。
新弾でBFFモーメントが登場したために立場が悪くなってしまったが、そのポテンシャルは健在である。今後も受けを捨てたデッキを屠ってくれるだろう。
ちなみにサンプルリストは除去もできる可能性があるトリガー枠として、<極閃呪文 「バリスパーク」>を採用しているが、新弾でこんなカードも登場した。
アーマード・メクレイドで当たりになるサーチ札かつ全体タップトリガーを兼ねることができる。
どちらもメリットデメリットがあるので、状況に応じて差し替えよう。
ちなみに正直使ってて一番興奮できる、楽しいデッキである。
白単(白黒)メカ
このデッキをコントロールと評するか、ビートと評するかは人によるが、今回は殴るデッキとして分類する。
デッキ内のカードがほとんど1:1交換を行うことができ、面展開するデッキにしては手札が減りにくいのが特徴である。デュエプレでも活躍中のメタビート、サザンルネッサンスの現代版とも言えよう。
新弾で強化されたのは、手軽に除去耐性をつけることが出来るようになった点と新たなるリソース源を獲得した点。
現在の2ブロック環境は面展開するデッキ又は革命チェンジするデッキがほとんどであり、<マリハダルは強烈に刺さる。
そういうわけで、2ブロックのメカデッキはマリハダルに耐性をつけて維持しながら面展開し、1度カードに耐性をつけてターンを返して次のターンに殴りかかるのがデッキの流れだ。アニメのボウイくん(?)の無敵戦略に合うカードということもある。
また、2ターン目にポン置きしたメカを攻撃に向かわせて革命チェンジによって場に出るリソース源である<セラフ・テンペストアレフ>も大幅な強化カードだ。
3ターン目から継続してリソースを稼ぎ、1枚で3枚ドローすることもザラにある。<雷鳴の守護者ミスト・リエス>が今頃泣いている。
ちなみにリストから2枚ほど<聖カオスマントラ>に変えると、トリガーから出てきたコスト5のメカからニンジャ・チェンジし、安全にターンをもらえる防御力を加えることができる。「否!参ります!」とカレンちゃんのように言ってみたい人は入れておこう。
最後に現実を突きつける形になってしまい申し訳ないが、新弾のスタートデッキで<B.F.Fモーメント>が2ブロック参戦を果たしたお陰で筆者の評価は下がっている。勝とうとするなら6ターン目までに展開して<ダウンフォース・サーキュラー>などで耐性をつけるプレイを心がけよう。
コントロールデッキ群
青白ライオネル
今年度の2ブロック受けデッキ代表。それが青白ライオネルである。
見よ、この圧巻の防御トリガーの枚数を。殴る側からしたら触りたくない盾をセットした状態でゲームを始めることができるのは、ビートが強い2ブロックで優位性を主張できる。
また、面展開して殴るだけでなく、盤面リセット能力とEXWINを狙うことができるのも強力だ。盾が5枚あるときはスロットン+ライオネル+ジョーカーズの心絵+MAX・ザ・ジョニーでEXWINまで届く。
弱点は手札からキーカードである<「正義星帝」 <ライオネル.Star>>をハンデスで引っこ抜かれてから殴られること。その点ではアビスロイヤルに不利がつきやすい。
また、試合時間が長くなりがちな死神デッキ(時間切れ引き分けになりやすいデッキ)であるので、使うには慣れるまで時間をかける必要がある。
天敵であるこのカードには早急に消えて頂きたい.....。
青白ホワイトスワン
グライオンやん..…
籠城、という戦術が存在するが、まさしくそれである。筆者はこれを見ているとDMGP7thあたりで活躍した、<煌龍サッヴァーク>を中心にしたトリガービートを思い出す。
序盤はリソースを確保することに専念し、頃合いをみていつもの無限ETループに突入するのが主な勝ち筋。
<時の法皇ミラダンテⅫ>や<ファイナル・ストップ>のようなトリガーを封じる効果をもつカードが少ないフォーマットなので、並みのデッキで乗り越えるのは難しい。ループもできるトリガービートといえる。
また、<ホワイト・スワン>で相手をLOさせることもプレイングの指針にすることもある。
メクレイドが飛び交い、デッキがすぐに薄くなる環境なので相手の盾を増やす=デッキを2枚削ることをになるのだ。
ブレイクされたカードを使うだけで基本的に動かせるため、プレイも簡単で使いやすい。受けデッキが好きな人におすすめだ。
青緑ジャイアント
ファー!!!甘い甘い!!いけーキャプテンゴルファンタジスタ!!!
これも2ブロックだと案外通用するのだから、すごいフォーマットだ。
新弾で革命チェンジを獲得したジャイアントは、5コストの各種アカネからマッハファイターで革命チェンジをし、ゴルファンタジスタを投げつける分かりやすい勝ち筋を手にした。
新規の銀河龍も、革命チェンジで出てくるメヂカラ・コバルト・カイザーみたいなもので、1度場に出るとボン・ギゴマイムよろしく相手を苦しめることができる。
みんなも4マナ払われて退かないキャプテンの恐怖を体感してみよう。(棒)
青緑Gジョラゴン
ジョー編最後の生き残り。
青緑ジャイアントとの差別点はクリーチャーに対するロック効果と、手札を増やすカードにスロットを割くことができる点である。
<なぜ離れ 何処へ行くのか 君は今>と<der'Zen Mondo / ♪必殺で つわものどもが 夢の跡>をガン投しても大丈夫なほどだ。
基本的には<MAX-G ジョラゴン>を主軸にロックをかけ続け、最終的には無限ETループで殴ることが理想である。
構築によっては<超球の超人 / 父なるタッチダウン>まで添えるリストも見られるが、青白ライオネルに親を殺された人以外は正直そこまでしなくてもいい印象。
<ウマキン☆プロジェクト>や<【マニフェスト】チームウェイブを救いたい【聞け】>のような4マナ帯のブーストが少ない点が不安だが、十分に勝つことはできるはずだ。
ループ(ソリティア)デッキ群
アナカラーつわものループ
なんだこの名前、と思うかもしれないが、こうとしか形容できないデッキなのだからこっちは真面目だ。
基本は<ナーガの海黒環>などで妨害しながらマナを伸ばしつつデッキを削り、条件が揃い次第ループに突入して相手を倒す。
デッキを回復する<ブレイン・コンチェルト>で墓地にある<ブレイン・コンチェルト>と<der'Zen Mondo / ♪必殺で つわものどもが 夢の跡>をデッキに戻しつつ、<der'Zen Mondo / ♪必殺で つわものどもが 夢の跡>を使うと、マナがある限り無限にターンを獲得することができる。あとはこの間に<全てを見通す眼だ>を打ちつつ、<ファンタジスタ・ライフ>でこれを回収するだけで相手のデッキがなくなる。
殴ってくる対面が課題であるものの、並大抵のデッキを倒せるパワーはあるので、安定して勝つことができる。ループが好きな方におすすめである。
青単マジックメクレイド
気がついたらターンが来なくなって死んでいたーー。
十王編のビビッドローのように自分の山札にカードを積み込みながら、メクレイドという確定ガチャで展開するのがこのデッキ。
カッコいいドラゴンである<Kl’avia Tune>を最も上手く使うことができる。
<人気魚/♪大空の ムーンサルト やや斜め>からスタートすると次のターンにはメインエンジンである<Kl’avia Mondo>が着地してデッキが回転し始める。
クリーチャーがほとんどジャストダイバーを持っているので、相手から妨害を喰らうことが少ないのも魅力。
1ゲームで何回もメクレイドをするので、使っていてかなり楽しいデッキである。
EXWIN型ジャイアント
ちなみにジャイアントは<EXWINを主軸にしたデッキも組むことができる。
OBメーカーで相手の蓋をしつつ、18体並べてEXWIN。
成功ターンは5〜6なので少し遅い。
ただ、受け札が8枚あり、リソースも枯れづらいデッキとして結構アリだったりする。
<デスマッチ・ビートル>なんかも入れてみていいかもしれない。
動きははこちらを見てほしい。
ただ、なんで誰も使わないかというと..…
そこそこいるメカにコイツを出されると倒れそうになるのが難点。
まとめというか所感
個人的に格付けするならこんな感じである。
黒緑アビスだけ飛び抜けているが、SとAは正直そこまで変わらない。とにかく黒緑アビスが安定して強い。<邪幽 ジャガイスト>がなくとも<謀遠 テレスコ=テレス>や<邪龍ジャブラッド>を強い形で使えるのが利点だ。
次の通常弾が出るまではしばらくの間があるので、環境はこのまま推移していくことが予想される。
研究する時間は長く取れるので、オリジナルデッキを考えるのもいいかもしれない。
というかオリジナルみたいに1日単位でコロコロ環境が変わらない、ゆったりとしたゲームができるのが2ブロックのいい点だとも思ってます。月1回、みんなが僕の考えた最強デッキを持ち込む部活動みたいなもんです。
疲れない、相手との会話が多いゲーム性のデュエルマスターズがここにはあります。
主催のおんそく選手が後期ランキングを走る事情で開催数が減っているが、月1開催のペースを保つらしい。
今回のnoteで2ブロックに興味を持った方は是非本八幡までお越しください。それでは。
おわり
あとがき
みなさんこんにちはこんばんは。Feiです。
DMGP2023 2ndに参加された皆さまはお疲れ様でした。僕も参加しましたが、結果としては6-3で完走でき、次に繋がる結果になったかなと思います。
この記事を書き始めたのは10月初週のあたりで、本当は新環境開幕に合わせて投稿しようと途中まで書いていたのですが、GPの関係で開催まで間が空くGP後の方が宣伝になるだろうということで寝かせていました。
出来るならいいものをネットの海に放流したいですからね。
そして個人的な大ニュースはGP開催日に告知されたこちら。
長かった。本当に。コロナになってから失われたものがやっと帰って来ました。
そしてこの数年間続けた人達の努力が実ってよかった、とも思いました。
世界中で感染症が流行して、私達から日常が奪われたあの日。カードゲームが普通に出来なくなったあの日。
不安な情勢とともに始まった十王編の年から、対戦ゲームを残してリモートの道を模索し、1ブロック限定戦なんかを行った年もあれば、20周年を記念した煽りを受けて盛り上がった王来編、ジョー編最終章である王来MAX編、新主人公が登場したGOA編、GOAR編。
気づけばシリーズは4つも変わり、主人公まで変わってしまいました。
もともと、2ブロックはコロナ禍でも関東ではある程度流行っていましたが、気づけばやわたCSだけが残ったのです。
そして2ブロックを存続させるために、エリア予選ができる情勢になるまで、ひたすら続けていくしかない、というのが運営陣の考えでした。
参加者が集まらなくて受付時間を1時間以上伸ばしたり、キャンベロ杯に邪魔されて不成立になったことがあったり、5cザーディクリカとアナカラーハンデスの2強環境になってお通夜になったり、あのてこの手で盛り上げていこうとしたことも、今となってはいい思い出でしょう。自分もそんな心意気に共感してこういう活動を始めました。
2ブロックフォーマットの晴れ舞台ともいえるエリア予選が再びできるまで、おんそく選手を中心にさまざまな人が対人カードゲームの文化を残そうと頑張ったおかげで今があります。
本当に報われてよかったです。お疲れ様でした。僕もようやくお役御免かもしれません。だってこれから過疎フォーマットじゃなくなりますもん。
やわたCS運営のみなさん、本当にお疲れ様でした。4年も活動を続けたことに敬意を表します。これからもよろしくお願いします。
この2枚を見た時、懐かしさとあの時の熱狂と思い出が蘇ってきて泣きそうでした。僕もいつかはGPでベスト8入賞してモデルになりたいと思います。
いやでもアーマードンってほんとになんだよ。マジで。
ほんとにおわり
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?