![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74075184/rectangle_large_type_2_5e7461f89ec05b49a1c45bc59aba30d6.jpeg?width=1200)
彼も自分も幸せにできる、恋愛を楽しくする「尽くし方」とは?
「彼氏に尽くしている女性」と聞くと、「一方的に愛している」ようなイメージを持つ方も多いでしょう。
しかしそう思ってしまうのは、恋愛を楽しくするような尽くし方をまだ知らないから、なのかもしれません。
彼に尽くすことをポジティブに感じられれば、恋愛をもっと楽しめるようになるはず。
そこで今回は、彼も自分も幸せにできる、恋愛を楽しくする尽くし方について、
考えていきたいと思います。
■尽くす自分を好きになる
もしも周りから「尽くしすぎだよ」と言われても、あなたが心から「してあげたい」と思っているならやめる必要はありません。
むしろ筆者は、「彼に尽くす自分」を好きでいればいいと思うのです。
彼とあなたのしたいことが同じで、お互いに今の状態に不満を持っていないなら、周りに指摘されても気にしないで大丈夫。
カップルのスタイルは人それぞれです。
自分たちだけに関係があることならば、他人の意見を気にする必要はありません。
■彼の「してほしいこと」をしてあげる
彼に尽くしたい気持ちがあっても、その内容が「自分のしたいこと」だけだった場合、エゴになってしまう可能性もあります。
あなたの気持ちを押し付けすぎてしまうと、かえって彼に面倒だと感じさせてしまうかもしれません。
そのため、あくまで尽くす内容は彼が「してほしいこと」にするのがいいでしょう。
たとえば、ご飯を作ってあげるといっても、「毎日こった料理じゃなくていい」だったり、「お店のような味ではなく、家庭的な味がいい」など、「してほしいこと」にも中身にはかなり違いがあります。
自分が作りたいものではなく、彼が「してほしい」と思っているのはどういうものなのか、把握しておいた方がいいでしょう。
あなたの「したいこと」だけをしてしまわないように注意できるといいですね。
■「してあげた」という気持ちで尽くさない
彼に何かをしてあげたいと思うのは、彼の喜ぶ姿が見たいからではないでしょうか?
しかし、本来は彼のためにしようとしたことだったはずが、「してあげた」と思ってしまうことも。
彼の反応が気になってしまい、思っていたような反応がないと怒りを感じてしまうときもあるかもしれません。
そんなときに注意したいのは、しているのはあくまで自分がしたいからだと認識しなければなりません。
「自分がしたい」からしているのであって、「彼のためにしてあげた」と考えてはいけません。
相手に反応してもらうためにやっているのではないのですから、思うような反応が返って来なくても気にする必要はありません。
自分がしてあげたいと思う範囲で、できることをしてあげましょう。
■自分はどう尽くしたいのか確認する
いつもキレイに掃除をしてあげたいと思ったり、心の支えになりたい、仕事のサポートをしてあげたいなど、彼への尽くしかたは人それぞれです。
もしも自分のしていることに迷ったときは、自分の気持ちを確認してみましょう。
たとえば、お母さんのように安心してもらえる存在になりたいのか、それとも仕事でも協力しあえるような存在になりたいのか、目指す姿を想像すると、やりたいことが見えてくるかもしれません。
また、自分が尽くしているときに喜びを感じのはどんなときなのか、把握できるといいでしょう。
自分がやりたくないことまでやってしまうと、無理をして尽くしてしまうことになってしまいます。
喜びを感じられないことなら、やる必要はありません。
■おわりに:自分がしたいから尽くす
恋愛を楽しくするのは、彼に「してあげる」のではなく、あなたが「したい」ことで尽くすことです。
どちらかの気持ちに偏った尽くし方をしてしまうと、かえって、「尽くすこと」それ自体を不幸に感じてしまう可能性もあります。
「お互いに嬉しいと感じることをしている」と考えられれば、もっと恋愛が楽しくなるはず。
恋愛を楽しくする「尽くし方」を意識しつつ、
ぜひ素敵な恋愛をしちゃってくださいね♪♪
★【お知らせ】★
イザちゃんブログの第2弾が、ついに発売になりました(o^^o)
今回は、何百人もの方々のお悩み相談から★
そして、特に反響があった内容をピックアップしつつ💠
導き出されたモテ力・人間力についてがテーマです😄✅
ブログに載っていない書き下ろしの内容も含まれています📚✨
▼イザちゃん書籍はコチラ▼