![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121413866/rectangle_large_type_2_6c7208a863d587d70c48eb930fc55468.jpeg?width=1200)
【緊急事態】めろ ワクチンに倒れる!やぶ医者にヤベェ薬大量処方されてるから救いの手を差し伸べてみた
めろが24日に救急搬送された。
本人は過去に何度となく経験した眩暈らしいが、一般的にはメニエール病、メニエール症候群、眩暈症が疑われるがワクチンによる副作用も考えられる。
新型コロナワクチンは接種後3年後に死者、重傷者数が急増している。
眩暈で天井がぐるぐる回り、歩行も困難で壁伝いに歩いている。
26日には症状が収まったというが、今度は薬の副作用に苦しんでいるという
28日に痰が絡む咳が出る様になり、体がだるくなったという
本人は病院で貰ったというが、免疫力が下がれば大した事のない菌やウィルスでも病状は悪化する事がある。
私見だがこれはコロナ感染症の合併症だと感じた。
肺炎か風邪の類だろうが、29日に増薬されている事から症状は悪化しているとみられる。
31日には本人の弁によると、治り掛けていたものが初日と変わらないくらいに悪化したという。
喉から血の味がすると言っており、咳によるものと思われる。
9月1日には2件の病院をはしご
診断内容に不満な点があり、セカンドオピニオンをしたものと思われる。
問題の今日のツイートだ。
薬をいくつか画像に上げている。
良かったな。
元薬剤師のワイが無料でアドバイスしてやるから良く聞け。
まず、通常の医療診察でただの風邪でこれだけの薬を処方する事は稀だ。
肺のレントゲンを撮れば解ると思うが、恐らく気管支炎か肺炎、もしくはその両方だ。
①
セフジトレンピボキシル100㎎出されてるな。
これはオーソライズド・ジェネリックだからメイアクトMS錠と完全に同じ物だ。
セフェム系の第3世代の抗生物質でペニシリン系に比べればショックなどのアレルギー症状も少ない、ピボキシル基を持つ抗生物質で、小児ではカルニチン排泄が亢進し低カルニチン血症に伴う低血糖が現れる事があるが大人であれば左程気にする事もない。
んが、副作用に眩暈が出る人もいるにはいる。
これを服用している間は、元々持ってるお前の持病の眩暈が単発で悪化したとは考えない事だ。
3~4日しか処方されない筈だから、もう飲み終わる頃だろう。
腎臓にダメージがある薬だという事も一応頭に入れておけよ。
これだけ飲んでる訳じゃないんだから。
それに知ってると思うけど、抗生物質はウィルスに対しては無効だからな?
アメリカではいろいろ試した後に最後の手段として処方されるのが抗生物質だ。
というか今のアメリカじゃ簡単には抗生物質は処方して貰えない。
フレミングが発見した世界初の抗生物質のペニシリンも今では効きにくくなってるし、アメリカ人全体が抗生物質の飲み過ぎでどれを飲んでも効かなくなってきてる。
一説には2050年にはほぼ全ての抗生物質が無効になるという話さえある。
日本は気休めに処方するからな。
それも頭に入れておけよ。
軽い肺炎なら対症療法の薬だけ飲んで、抗生物質は処方されても飲まないで7日間様子を見て自然治癒を待つのも身を守る術の一つだ。
②
ベクロメタゾンプロピオン酸エステルじゃねぇだろうな?吸入剤。
お前、鼻水出てるだけで副腎皮質ステロイドなんか投与してたら寿命縮めるだけだぞ?
感染症の患者の症状を増悪する事もあるから止めとけ。
これは問答無用で捨てろ。
ワクチン接種して血栓症と付き合っていかなきゃならない体なんだから、血圧上昇を起こすリスクがあるものを安易に投与しない方が身の為だぞ。
③
ベポタスチンベシル酸塩
これは抗ヒスタミン薬だから一般的に処方されるものだ。
抗ヒスタミン作用(体内物質ヒスタミンの働きを抑える作用)によりアレルギー反応を抑えるんだが、くしゃみと鼻水に効く。
けどなぁ、これも眩暈の副作用あるんだよ。
くしゃみと鼻水くらいティッシュがあるんだから我慢しとけ。
これだけで眩暈の副作用ツーペアだぞ?
白血球の増加、減少が見られる薬なんだからとにかく血栓を意識しろよ。
それで眩暈を抑える薬飲むって、酒も煙草もやる人間がそんな薬との付き合い方してみろ、10年後にはボロボロになってるぞ。
④
カルボシステイン
これは気道粘液調整、粘膜正常化剤で上気道炎、気管支炎なんかの去痰、つまり痰を取る時に処方する薬だ。
飲んだ方が良いんだけど、肝機能障害のリスクがある事は頭に入れておけ。
それと稀にだが心不全のある患者に悪影響を及ぼしたという報告もあるにはある。
ワクチン接種で死亡率が高いのは心疾患だ。
だらだらと飲み続けるなよ。
楽になってきたら投薬を止めろ。
⑤
レバミピド
これはムコスタだな。
普通の胃薬。普通は特に問題無いんだけど、一応言っておくけどこれも眩暈の副作用出る人はいるからな?
ちなみにワイはセルベックスを常用してる。
長期服用するつもりなら眩暈を気にしてセルベックスに変更して貰え。
これで眩暈のスリーカードだ。
言い方気を付けろよ。
医師は薬剤師よりもアホで嘘吐きな癖にプライドだけは高いから、処方に難癖付けられてあからさまに機嫌が悪くなる奴もいるし。
医師には「セルベックスにして下さい」と反論出来ないような言い方で断定しろ。
何故かと問われたら「ムコスタで眩暈が悪化した事があるので」とだけ言え。
⑥
トラネキサム酸
プラスミンの生成を抑えて、炎症や痛みを起こす物質の発生を抑えるんだが、プラスミン(plasmin, EC 3.4.21.7)は 線溶系に属するタンパク質分解酵素(プロテアーゼ)の一種で、セリンプロテアーゼ、エンドペプチダーゼに分類される。 トラネキサム酸の作用で炎症が抑えられて喉の痛み腫れが改善するんだが…
これも血栓のある患者(脳血栓、心筋梗塞、血栓性静脈炎等)及び血栓症が現れる恐れのある患者には血栓を安定化する恐れがある為慎重投与が望ましいとされている。
それと腎不全のある患者は血中濃度が上昇する事があるからこれも注意が必要。
簡単に説明するぞ。
プラスミンは血液中のプラスミノゲンが活性化したもので、フィブリン溶解に働き血栓を溶解する。
プラスミノーゲン(PLG)は肝臓で産生されプラスミノーゲンアクチベータ(PA)により活性化されるとプラスミンになる。
ここまでは解るな?
んで、血管はウロキナーゼという血栓を溶かす酵素を出して、血栓が出来るのを防ぐ。
このウロキナーゼの量が少なければ血栓が出来、それが頭であれば脳梗塞や痴呆症、心臓なら狭心症や心筋梗塞になる。
炎症や痛みを起こす物質の発生を抑える為だけに血栓症のリスクを負って、トラネキサム酸を飲むのか飲まないのかよく考えろ。
⑦
デキストロメトルファン臭化水素酸塩水和物
鎮咳剤だから一般的な感冒、気管支炎、上気道炎、肺炎に出される薬だ。
お前、ロードスやってた時メンヘラとか公言してたよな?
ガチのメンヘラなのか知らんけど、抗鬱薬飲んでるの恥ずかしいと思って医師や薬剤師に隠してデキストロメトルファンを処方して貰ってたとしたら飲むの止めとけよ。
セロトニンを増やす抗鬱薬、選択的セロトニン再取り込み阻害薬SSRIとの併用はセロトニン作用が増強する副作用があるから禁忌とまでは行かないまでも、併用注意だぞ。
フルボキサミン、パロキセチン、セルトラリン、エスシタロプラムなんか飲んでないよな?
鬱が悪化して突然死なんてならない様にな。
それとこれも眩暈の副作用あるからな。
この時点でお前、眩暈のフォーカードやないかい。
⑧
ベタヒスチンメシル酸塩
ここに来てこんなもの処方されてる。
眩暈の薬だ。
これ気管支喘息の患者には要注意な薬だぞ?
ヒスタミン類似作用を有するから、H1受容体を介して気道の収縮を引き起こす恐れがあるんだけど、お前、風邪、肺炎、気管支炎、上気道炎の疑いで気管支を楽にする薬を出されてるのに気道を収縮させてどないすんねん。
な?医者って嘘吐きでアホだろ?
症状を抑える為に飲んだ薬によって現れた副作用を、別の薬で抑えようってアホな考え方してるからこういう自家撞着した大量処方の医師が多いんだよ。
⑨
五苓散
開いた口が塞がらない。漢方だぞ?
明澄透派の漢方を学んできたワイが言うのもなんだけど、こんなもの1ヶ月とか飲まないと効果が期待出来ないぞ。
浮腫、急性胃腸炎、下痢、頭痛、暑気あたり、二日酔いの吐き気やむかつきに用いる事はあるけど、めろ、お前これ何の為に飲んでるの?
医師に漢方を出して下さいとか言ったのか?
ざっくり教えてやるよ。
陰陽五行説、つまり陰陽論と五行説の二つの説から成り立つ説があるよな。
漢方の基本的な考え方でこれらを身体の機能に応用したものが五臓であり、身体そのものは気・血・水の三要素で構成されていると考える。
陰陽思想では、陰と陽は互いの過不足を補いながら流動的に均衡を保つ。
五行説は解るだろう。近年のゲームで良く出てくる木火土金水だ。
これを木(肝)火(心)土(脾)金(肺)水(腎)に当て嵌める。
西洋医学の臓器の概念と違って、もう少し広い意味合いを持つ。
順送りに相手を生み出す陽の関係 相生
相手を打ち滅ぼす陰の関係 相剋
同じ気が重なるとその気は盛んになる。良い気は益々良く悪い氣は益々悪くなる 比和
相剋の逆、反剋する関係、逆相剋 相侮
相剋が度を過ぎて過剰になる 相乗
この二つの思想が合わさったのが陰陽五行説だ。
漢方ではこれに気血水の概念が加わる。
気は目に見えないエネルギーで、道教の身体技法に着想を得た内丹術では精・気・神の三宝を人体の構成要素とし、受胎時に父母祖先から受け継ぐ先天と出生以後の後天に区分する。
人は産まれると奇経八脈が閉じ、十二正経の経絡に頼る様になる。
そこで修行して奇経八脈に気を通して使える様になろうという修行法が出てくる。
陰丹とも称される房中術を取り入れた流派の内丹術もある。
色々な方法があるんだけど、漢代に登場し抱朴子で確立された外丹術なんかは酷いもので、錬丹術と言ってな、液体と鉱物を混ぜて不老不死の仙薬を作るんだが、水銀と砒素を混ぜたものを飲んで多くの権力者が死んだ。
宋代には外丹術は衰退し、唐代には内丹術が主流になっていくんだけど、この出鱈目だった外丹術が後の世の中医学と化学の発展に繋がる。
気血水の話に戻すと、気の他に血液(血)と体液(水)がある。
めろが処方して貰った五苓散は、水を体外に排出する目的で服用される漢方。
気血水の内、水の量が増えてしまったが為に眩暈がするという見方をしてるんだ。
それなら余分な水を体外に放出すれば良いじゃないかというのが五苓散という漢方の考え。
例えば風邪なんかだと、悪い気が皮膚を通して体内に入りました、じゃあどうする、
寒気がする寒の風邪 風寒と喉が腫れる熱の風邪 風熱に分けるだろ。
風寒なら体が冷えてるから温める漢方、体力は中等度以上で汗も大して掻いてないなら葛根湯、麻黄湯が良い。
汗を掻いて体力も落ちている場合は桂枝湯、長引いてるのに乾いた咳が出るなら麦門冬湯、脈も腹の力も弱く全身倦怠感、食欲不振が続いてるなら補中益気湯が良い。
悪寒が強く、体の節々が痛むなら麻黄湯、喉が痛むなら桔梗湯、咳を伴う扁桃炎や咽頭炎があり痰が出るなら桔梗石膏。
熱と寒気、同時に来る場合や胃腸が弱く、虚弱体質か、病気を体の外へ追い出す力が弱い虚証の人や高齢者には葛根湯よりも桂枝湯。
発汗が酷くて麻黄湯を使うには強すぎるという場合なんかは、桂枝加葛根湯から麻黄だけ抜いて処方して貰うというのも手だ。
痰、鼻水が透明で後鼻漏で咳が出る場合は、麻黄が主成分になっている小青竜湯で発汗させる。
ただし麻黄が主薬の葛根湯と一緒に飲むと、作用が増強されて動悸がしたりするから心臓が弱い人は駄目。
黄色い痰や黄色の鼻汁と色が付いてくる等、鼻の炎症がメインなら辛夷清肺湯で熱を発散させる。
銀翹散なんかは中国では最も売れてる風邪薬で、コロナが広まった頃には皆これ。
保険適用外だから薬局でしか買えない。
1798年の医学書 温病条弁 に収載されている220年とまだ歴史の浅い漢方。
銀翹解毒散も中身はほぼ同じ。
脈は病邪が表にあるので浮脈のときが適応なんだが、どんな風邪の症状にも使える。
病気が体のどこの部分にあるのかにより表裏の証を判断するんだが、表は顎から頭、首筋、背、腰に掛けてで、裏は首から胸、腹に掛けて、口、咽喉、食道、胃と続く消化管、循環器、その他、内臓の全て。
病気の部位が表にあれば表証、裏にあれば裏証になる。
病気の進み方によってその位置も変わる。
証を動態的、流動的なものと見る。
病気は表から裏へと進み、陽は上へ、外へと向い、陰は下へ、内へと向かうとの考え。
風邪ならウィルスの侵入で咽喉部の炎症が起こり、咳や痰が出て、下痢、食欲不振となる。
表から裏へと向かう段階の経過点を捉えて半表半裏としており、部位としては胸部から胸脇部(横隔膜付近)を指す。
半表半裏も基本的には裏とされる。
別々の部位に表裏共にある場合は裏と判断し、裏証を治していくと自然に表証も治るものとする。
例えば、生理不順で痛みが強く便秘をする(裏証)、頭が重い、肩が凝る(表証)といった場合には、生理不順や便秘を治せば頭痛、肩凝りも治る。
急性、慢性による表裏の区分
半表半裏の考え方は慢性疾患の場合に当て嵌まる。
裏に症状があっても表証の急性症状を急いで治す必要がある場合は、まず表証として扱い後で裏を治す。
顔色が白か黒なら寒証、赤か黄色なら熱証
悪寒が強ければ寒証、熱感が強ければ熱証
喉が渇かず、渇いていても熱いものを飲みたがるなら寒証、喉が渇くなら熱証
飲み物で夏でも熱いものを好むなら寒証、冬でも冷たい物を好むなら熱証
冷房が苦手なのは寒証、暖房が苦手なのは熱証
病気を正気と邪気との戦いであると考え正気が衰えていると、弱い邪気であっても負けて病気になる。
これを虚証と言い、正気が強ければ弱い邪気では病気にならないが、強い邪気に会うと正気と邪気が激しく戦い病気になる。
これを実証と言う。
病気の勢いに対する抵抗力の強さによって実証か虚証が決まる。
んで舌診、脈診、腹診で診る。
これで大体解ったろ?
熱が出たから冷ます、寒気がするから温める、そういう考え方だよ。
話を戻すと、ワイの見立てだと眩暈がしてるから気血水の内の水を出せば良いから五苓散飲んどけっていうのは雑な診察だなって思う訳よ。
すぐ解るよ。
ぁ、この医者、漢方医学の素人だなって。
だからめろ、五苓散は飲まないで捨てとけ。
⑩
アデホス
アデノシン三リン酸二ナトリウム水和物
高眩暈薬だな。
これはめろには特に問題無いから飲んどけ。
⑪
コルゲンコーワトローチ
これは抗生物質が入っていない物だし、グリチルリチン酸ニカリウムは非ステロイドだから問題無い。
セチルピリジニウム塩化物水和物(CPC)も大した副作用は無いから問題無い。
どうだめろ?ちょっとは安心したか?
お礼は乳画像で良いからよ。
正規でワイにこんだけの話させたら結構金掛かるぞ。
1. ミク
2023年09月15日 18:13
初めまして!いつも楽しく拝見させて頂いてます!
インスタでリリィナのグループから来ました
ユーモアセンスも素晴らしいですが先生の薬学と漢方の知識が本当に素晴らしいです(語彙力)
中医学と漢方医学の知識も豊富で総合的に判断して病状に合わせて西洋薬の飲み合わせまでアドバイスされてて物凄く勉強になります
道教の思想の話を織り交ぜた高度なお話は読んでいるだけで、実際に教授から講義を受けている空間になりました
最後に谷間くらい見せろっていうのも子供っぽくて可愛いなんて思っちゃいましたw
コスメとカールパークレーンの記事も拝見しましたが男性じゃ絶対答えられないですね
ファッションにも詳しくてきっと素敵な女性なんだろうなって皆で盛り上がってます
これからも応援してます!
頑張って下さい!
2. ニャクスドール
2023年09月15日 18:57
初めまして。
ミクさんコメント有り難う御座います。
嬉しいです。
楽しんで戴けて何よりです(*^▽^*)
日本は欧米と違って保険制度が充実してますから過剰処方しても患者は買えちゃうんですよね。
その結果、記事本文の処方の通り、必要以上に薬を服用して副作用を起こし、その副作用を抑えるために更に別の薬が投与されるんです。
海外ではあり得ないですよ。
アメリカでは医薬分業が徹底していて、医師は処方箋を書くだけで薬の販売に関わる事は法律上禁止されていますし。
メディケイド、日本でいう自立支援医療を除くと、薬価に対する公的規制はありません。
バイイング・パワーの弱い個人(無保険者)や出来高払い保険の人にとっては薬は高額で買えないという人も少なくないのが現状です。
日本では医薬品の仕入れ値は税込みで95~98%も掛かって儲からないので、在庫管理の為の家賃や人件費を、調剤料や薬学管理料なんかで薬価と処方された種類に関係なく手数料を発生させるんです。
医薬分業が進んで薬価が引き下げられた結果、薬価差益で荒稼ぎする事が出来なくなったから過剰処方しても儲からないなんて言い分もありますが、それは詭弁です。
過剰処方は儲かります。
現に本文の中のめろさんという女性が処方された薬の量は、利益を上げる為の過剰処方以外の何ものでもありません。
医療制度の充実、なんて言い方しましたがその充実させた医療制度の裏を掻いている訳です(裏かくという古語で、矢や槍等が鎧の裏まで突き通る様子、掻き切るに由来します)
誰が儲かるのかなぁと遡ってみると、なんて事はないマイナンバーカードや給付金の中抜きと同じ仕組みで国政に携わる偉い先生方やその方の親戚なんかが公金チューチューなんです。
応援有り難う御座います。
これからも精進します。
これは天啓パラドクスのワイの友達招待コード。6/19迄FC9YGXRP8E8PKG20人限定だけど、招待した側とされた側の双方がダイヤ300とか強化アイテムを貰えるから新人さん中堅さんベテランさん問わず是非使ってくれ。
【最後にこの記事をご覧になった読者様へ】
良かったらいいねを押して行って下さい。記事更新の大切なモチベーションになります。これからも無料の記事を公開していきたいと思っておりますが、いいねが無いと更新するモチベになれないぃぃ( ノД`)シクシク…
ニャクスドール
いいなと思ったら応援しよう!
![ニャクスドール](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121231263/profile_ef29f8feef783226909bfcb6772800e8.jpg?width=600&crop=1:1,smart)