BOSE SoundLink FLEX 音質比較 瑛人 「香水」 1 スピーカー音質比較 2022年5月8日 16:55 スピーカー音質比較 BOSE SoundLink FLEX / JBL FLIP6 00:00 動画冒頭00:08 BOSE SoundLink Mini II : https://amzn.to/36j6ySQ01:38 BOSE SoundLink FLEX : https://amzn.to/3rNv5dX 03:09 JBL FLIP6 : https://amzn.to/3k9XIxC04:40 JBL CHARGE5 : https://amzn.to/3dvRJAq06:11 Anker SoundCore 2 : https://amzn.to/2WMqsmj07:43 Anker SoundCore 3 : https://amzn.to/3h6lIRN09:15 Tribit XSound Go : https://amzn.to/2J5TC6U10:45 SONY SRS-XB23 : https://amzn.to/2Uhv2Jq12:16 SONY SRS-XB33 : https://amzn.to/3waDibq※ 再生時間の頭出しは、Youtubeのページで可能です。◆◆ 課題曲瑛人 「香水」◆◆ 評価「BOSE SoundLink Mini II」文句のつけどころが無いので、他のスピーカーを聴いてからの比較。曲が、シンプルな構成であればあるほど、ボーカルや、ギターの低音の響きの良さで、このスピーカーの良さが際立つ。最初に、このスピーカーで、音を聴いてしまうのは、他のスピーカーに不利か。https://amzn.to/36j6ySQ「BOSE SoundLink FLEX」ボーカルの通りが良く、聞きやすいが、低音、特に、ギターの響きなど、本格的な音質、という点で、「BOSE SoundLink Mini II」のほうが、臨場感がある。高音域の一部だけ、強調される傾向があるうえ、若干、ボーカルの高音もこもる。スピーカーユニットの配置のせいか、低音と高音が、スピーカーの左右で、それぞれ分離して聞こえる傾向あり。https://amzn.to/3rNv5dX「JBL FLIP6」「BOSE SoundLink Mini II」と真っ向から比較すべきなのは、こちら。ギターの低音は、BOSE SoundLink Mini II のほうが良い響きをするが、ボーカルの通りの良さは、高い水準で良い勝負。声が、しっかり中音域のど真ん中で鳴る、正統派の音。https://amzn.to/3k9XIxC「JBL CHARGE5」しょっぱなのギターの音からして、格別。ボーカルも、中音域でど真ん中で響き、音に迫力あり。ギターの音が強めで、ボーカルとギター、どちらも主役になっているが、音の解像度が高いので、全体のバランスの良さが際立つ。https://amzn.to/3dvRJAq「Anker SoundCore 2」音量は、同等のはずだが、音圧が出ないのは、低音が、あまり響かないせい。その割に、サビに入ると、ボーカルだけ、かなり大きくなるので、ボリューム調整が難しい。若干、ボーカルに、高音のこもりが出て、サビでは、高い声が、耳に障るが、声の鮮明さや、伸びは、高音寄りのこのスピーカーの特性には、合う。https://amzn.to/2WMqsmj「Anker SoundCore 3」Anker SoundCore 2 より、低音はすこし厚くなり、ボーカルの声の強さは増した。が、音の偏りや、高音のこもりが、そのぶん、強くなり、特にサビ部分の、高い声が、より耳に刺さる音になってしまった。https://amzn.to/3h6lIRN「Tribit XSound Go」ボーカルは明快だが、その分、高音のこもりが目立つ。中音域を強調してるので、サビに入ると、思った以上に、声が響くので、賃貸では要注意。この曲は、再生ボタンを押すと同時に、曲が流れるのだが(曲アタマの無音が少ない)bluetoothで、音を、このスピーカーに飛ばすと、ほぼ、冒頭の音が欠ける。曲によっては、何度か再生を繰り返すと、正常に、音が出るときがあるのだが、この曲では、10回やって10回ダメ。 なので、このまま録音。同価格帯のAnkerより、音質が良いと言われるこのスピーカーも、bluetoothまわりが弱点か。作り手側も、そういうスピーカーがあることを、意識しなければならない時代かも。https://amzn.to/2J5TC6U「SONY SRS-XB23」若干、ボーカルが低音域で出るが、サビでは修正される。すこし高音は、こもり気味で、ボーカルの鮮明さも、やや落ちるが、どの音もおだやかに鳴るので、サビの高い声も、不満なく聞ける。https://amzn.to/2Uhv2Jq「SONY SRS-XB33」こちらも、冒頭のギターの音からして、響きが良く、ボーカルも、おだやかに、かつ、ど真ん中で、厚く鳴る。サビのボーカルの高い声も、余裕を持って鳴らすので、耳に障ることがまったく無く、このあたりが、4000~5000円クラスのスピーカーとの大きな違い。音が厚めな分、ボーカルとギターが、ひとまとめで鳴るので、ボーカルと、ギターを両方聞きたい人向け。高音の抜けを求めるなら、JBLのほうが満足できるはず。https://amzn.to/3waDibq 【 結論 】「BOSE SoundLink Mini II」「JBL FLIP 6」「JBL CHARGE 5」 の、三つ巴。ボーカル中心に聴くなら、「JBL FLIP 6」ギターの音も聴きたいなら、「BOSE SoundLink Mini II」「JBL CHARGE 5」 ◆◆ 雑記ボーカル中心の曲だと、 BOSE 全音域を本格的に鳴らす (△ 楽器まで厚く出すので、声が埋もれる場合あり) JBL 低音を土台に、中音域を明確に出す (△ 重低音が、目立ってしまう場合あり) SONY 中音域を広範囲に、声を厚く太く出す (△ 声のクリアさが、若干、損なわれる) Anker / Trbit 中音域に特化して、声を目立たせる、 (△ 高音・低音が、弱点に)各メーカーの特徴が、わかりやすく目立つように。ただ、最初に、BOSEを聴いてしまうと、4000~5000円価格帯のスピーカーのアラが目立ってしまい、不利かもなぁ。 このチャンスに、買うだけ買って、そのままのスピーカーを、開封したいところ。◆◆ 注意書き2021年7月4日より、録音マイクが変わり、ノイズが入りづらくなりました。2021年7月6日より、動画の音量が上がっています。 ※ ボリューム注意動画は、良さげなヘッドフォンで、聞いてください。スマホのスピーカーや、安いイヤホンだと、全部、同じ音に聞こえます。「賃貸アパートで、流せる音量」に、こだわって、比較しています。(実際は、大きな音を出せないだけ)スピーカーによって、音の大きさが違って聞こえますが、できるだけ音量が同等になるよう、測定しつつ、録音をしています。聞こえ方の違いは、実際に聞こえる"音質"の違い、と、考えて良いかと思います。speaker comparison / sound comparison / sound quality comparison / compare speaker いいなと思ったら応援しよう! チップで応援する #sony #ANKER #Bluetoothスピーカー #JBL #音質比較 #FLIP6 #SoundLinkFLEX #Soundcore2 #Soundlinkmini2 #Soundcore3 #Tribit #XSoundGo 1